私はYoutubeなら何時間でも見ていられるがテレビはあんまり好きではない。
引きこもりだったり鬱っぽくなっている時はテレビを5分と見ていられない。
特にニュース番組とかスーツ着てしっかりしとる感じが社会を感じされられて疲れる。
華やかな芸能人となんにもない自分との対比で嫌になる。
ちなみに好きなYoutuberはこちら
テレビは高齢者向け?
Youtubeは素人感、緩さがあるから見ていても疲れない。
芸能界は、古株ベテランが牛耳っているイメージだがYouTuberは若い人が多く30歳でもそこそこ高齢の部類に入る。
TV業界は年功序列でこれは一般企業と同じだ。
いつ見ても見飽きた顔、しかめっ面のオッサン芸能人。
その為どこか堅苦しく感じるし、やはりTVは高齢者向けなのかもしれない。
TV業界はもっと若い人に世代交代をしていくべきだ。
自分が子供の頃はテレビをよく見ていた記憶があります。
昔はそういう時代だったと思います。
でも今はスマホでメディアが見れるからテレビなんてほとんど見なくなった。
ガラケーしか持っていないおばあさんはしきりに俺にTVを見ろ言ってくる。
年金暮らしの高齢者は暇なので一日中テレビばかり見ている。
TVを見ないと世の中のことや常識が分からないと言う。
でも今はスマホでニュースも見れるし動画でも世の中のニュースが取り上げられてたりするのでTVを見なくても世の中でどんなことが起こっているかくらいは分かる。
自分で発信出来る時代
今は生配信やYoutube、ニコニコ動画、Twitter、ブログなど自分で発信出来るツールが沢山あるので、自分で発信していけばいいと思った。
メディアを作ってそれを発信して見てもらうと。
tvが面白くないなら自分で番組を作ってしまえば良いのです。
発信する側になったら案外色んな人が見てくれます。
一般人の私生活こそ普通の人にとって共感出来るものが多く面白いのです。