ブログ運営

ブログにアクセスが来ない理由

ブログにアクセスが来ない理由とは?

なぜブログが過疎るのか?

このブログのアクセスの40%近くがはてなグループからによるものである。
逆に言うと見てくれているのはブログ運営者ばかりで一般の人がほとんど来ていないと言うことになります。

はてなブロガーは健康的で深夜になるとピタっとアクセスが止まります。

昼夜逆転で深夜から朝方まで起きているので正直寂しい。
結局ブログというのは今の時代に合っていないのだと思います。
昔は個人サイトという文化がありゲーム攻略サイトなどが多く存在しましたが、今はかなり廃れて来ている。
当時は相互リンクや自動リンクのポータルサイトに登録してアクセスを増やしていました。
私も10年以上前から個人サイトやブログを持っていましたがその頃はアクセスを集めるのが簡単でした。
今は情報量の多い動画は見ても、テキストであるブログは読まなくなった。
スマホや4G回線でYoutubeや動画メディアを見る環境が整ってきたのでWEBサイトで情報収集をする必要が無くなったのだ。
今はSNSが強すぎるしゲームアプリや動画配信に人が集中しブログはほとんど読まれない現状である。
これから5Gの時代に突入するのでさらに動画配信の環境が良くなりブログは衰退していきます。
それを見越してかYoutubeに参入しているブロガーを多く見かけます。
ブログである程度知名度があるなら集客力の高いYoutubeの方が効率が良いからです。

アクセスアップするには?

自演で作ったブログに被リンクを貼ったりキュレーションサイトに登録したりそういった外部対策は今も効果があるのだろうか?

被リンクというのは人気投票みたいなもので多ければ検索エンジンからの評価が上がります。

コンテンツを作るのも重要ですが、見逃しがちなのが外部対策なのです。

ただ自力で被リンクを増やすのは手間が物凄く掛かるのであまりオススメしないです。

 

あと子供向け作られたゲームブログはアクセスを集めやすい。

今ならゲームアプリのレビューブログとかどうだろうか。

Youtubeもそうだが視聴者層は子供が圧倒的に多いのでキッズでも取っ掛かりやすいコンテンツを作る必要があります。

ブログのテーマも絞ればしぼるほど良いと聞いたことがあります。

なのでこんな雑記ブログはダメですね。

ダイエットのような強豪が強すぎるテーマもキーワードが埋もれてしまって全然伸びません。

記事に関しては自分のことについて書いても読まれないので世の中について詳しくなる必要があります。

私はテレビを見ないので世の中のことが分からないです。芸能人とかテレビ番組とか。

なのでもっとニュースやテレビ番組で情報を仕入れる必要がありますね。

結局新しい情報というのが一番価値が高いのです。どんなブログでも季節感やトレンドを押さえることは大事です。

上手く当たれば突然大量にアクセスが舞い込んで来ます。