
目次
- ブログテーマの統一
- キャラクターを統一する
- 悩みを発信する
- アクセス状況、収益報告をする
- 単なる日記はあまり読まれない
- 時事ネタを取り扱う
- アニメゲーム漫画の知識を生かす
- はてなグループへの登録、SNSでの拡散
- ブログランキングで上位を取る
- マネタイズのコツ
ブログテーマの統一
テーマが雑多としすぎると直帰率が上がり他の記事を見てくれなくなるのでテーマはなるべく統一しよう。
特にファーストビューが大事で統一感を下げる記事は過去記事に飛ばしてしまえば良い。
雑記ブログの場合、過去記事が読まれず記事が資産になりにくいというデメリットがあります。
テーマを2つか3つくらいに絞ると良いでしょう。
キャラクターを統一する
キャラクターや雰囲気の統一感は大事だけどこれが結構難しい。
また絵や文章で個性を出すことも他のブログと差別化する為に大事ですね。
あとは自分を知ってもらう為にプロフィールをしっかり書くこと。
このブログではあまりキャラクターの統一が出来ていませんね。
この辺りはやっぱり初心者なんだなと思う。
悩みを発信する
ニートブログは悩みや葛藤を記事にするのも良い。
リアル感のある不幸記事は読まれやすい傾向があります。
実体験を元にしたメンヘラを発信していこう。
僕のブログでもバイトクビになりそうという記事がよく読まれています。
人の悩みというものは検索されやすいのものでキーワードに気を付ければSEO効果も期待できます。
単なる日記はあまり読まれない
日記も良いけどあまり読まれないということを覚えておこう。
誰もあなたの日常に興味はありません。
特に自分語りはやりすぎると嫌われます。
日記ブログにするならそれに特化して日記ばかりを書いた方が良いと思います。
記事を書くか日常の日記を書くのかはっきりさせた方が良いですね。
時事ネタを取り扱う
ニートと社会は関連性が強いので世の中の時事ネタは意外と合います。
世の中や社会について語れる人は強いですね。
時事ネタは鮮度が命で若干質が低くてもなるべく早く出すことが大事。
自分に合いそうなものだけを抜粋すれば良いと思います。
Googleトレンドやヤフーニュースはバズネタの宝庫である。
やりすぎるとニュースサイトみたいになるので注意。
アニメゲーム漫画の知識を生かす
他のブログでもアニメゲーム漫画系は相変わらずネットで強いコンテンツであると感じる。
アニメゲームに詳しいオタクの人は有利ですね。
私はあまり詳しくないタチですが。
昔ゲームの攻略ブログをやっていた時は1日1000PVも簡単でした。
以前は漫画やアニメのまとめが稼げるキーワードだったそうです。
これらのネタを取り扱うと一気にブログがエンタメ化して子供受けが狙えます。
はてなグループへの登録、SNSでの拡散
はてなグループに登録したのは最近ですが2週間で30人読者が増えました。
7つほどのグループに登録しているので19時や20時くらいの時間帯を狙って投稿すれば一時的にアクセスが伸びますね。
スター、読者登録が増えていきリピーターの獲得に繋がります。
ツイッターFacebookなどでアカウントを作って拡散するのも有効だと思います。
私はまだやっていませんがね。
ツイッターで宣伝する場合旬な記事は伸びやすいでしょうね。
ブログランキングで上位を取る
ブログランキングからは回遊性の高い熱心な読者がつきやすい。
「ニート ブログ」で検索すると始めにブログランキングが出てくるのでランキングで上位を取るとかなりのアクセスが期待できる。
バナーの位置は記事下がベストだけどアドセンスと被るのでサイドバーなど設置している。
ランキングで常に上位に居る人はブラックな方法を使って順位を操作している人も多いらしい。
ブログ村のニートカテゴリは、なかなかの激戦区で気を抜くと順位が落ちてしまいます。
マネタイズのコツ
ニートブログは基本アフィリエイトと相性が悪いが節約や求人、副業というのは関連性が強く使える。
アフィリエイト案件も多いのでその辺りでマネタイズしていけば良いかもしれない。
上手く節約や転職アフィリエイトを織り混ぜるのもアリだと思う。
日200PV程度でもアドセンスを設置するのは有効。お小遣い程度にはなるでしょう。
あとがき
以上が私がやっていることですね。まだまだ勉強中ですが、参考までに。
ニートブログに限らず普通のブログでも基本は同じだと思います。