目次
読者登録100人は通過点
はてなグループに登録したのが3月の初めなので40日で読者が100人増えました。ありがとうございます。
はてなグループに登録する前は6人くらいでした。
読者100人といえば多いと思っていたけど、Youtubeのチャンネル登録やツイッターのフォロワーに例えると少ないしまだまだな気がする。
もっと読者数を増やしたいと思っています。
ちなみに読者100人ははてなでは上位20%に入りセミプロらしいです(笑)
ハードル低すぎないか?

引用
はてなブログの読者数から考えるブロガーレベル – Iruca Log
読者数はアクセス数や収益には関係ない
PVは増えつつありますが、むしろ収益として下がっています。
特にアドセンスが先月に比べると全く発生しなくなった。
ツイッターやはてな経由のPVは収益に繋がりにくいと感じています。
読者は少なくても検索エンジンから大量のアクセスを稼ぎ収益を上げているブロガーの人 はいます。
読者経由のアクセスを増やしたいなら、ブログ運営系の記事は強いでしょうね。
読者は少ないより多い方が良い
当然ですが、読者は少ないより多い方がいいと思います。
こんなこというと炎上しそうですが
読者が少ないブログは魅力が少ないと感じるからです。
読者が100人もいればある程度見られているブログだという信頼があります。
読者が多くなるとモチベーションも上がるので、ブログを継続しやすいです。
読者登録返しは必要か?
読者登録されたら読者登録返しをする人がいると思いますが。
単純に100個も読者登録をするとチェックが面倒なので、本当に読みたいと思ったブログしか読者登録していません。
10個くらいかな?
俺はあんまりブロガー同士の交流とか好きじゃないんですよ。
ただ他の人のブログを見に行くことはよくあります。
書き方が上手い人が多いのでわりと勉強になりますね。
色んなジャンルの記事を書くべし
漫画やゲーム、時事ネタなど新規の読者を獲得しやすいネタというのは存在します。
普段書かないようなジャンルの記事に挑戦するのも1つの手ではあります。
僕のブログは毎日目まぐるしくテーマが変わります(笑
下に関連記事が出てくるし、カテゴリ分けもしているのであまり問題ないです。
大学生を読者に取り込め
20代の人や大学生が多く読者登録してくれています。
大学生はまだ社会経験が浅いので流されやすい傾向があります。
若い方は意外と読者登録してもらいやすいです。
あと大学生ブロガーが意外と多いことに気づいた。
勉強とかゲームのような学生ウケの良い記事を書くと良いでしょう。
ツイッターの攻略は必修
このブログの流入源で2番目に多いのがツイッターです。
ブログをやるならツイッターも一緒にやる方が良いです。
フォロワーが増えればかなり拡散力が上がります。
はてなブロガーの人をフォローすれば読者登録してくれるかもしれません。
自分のブログとジャンルの近い人をフォローすれば見てもらえる確立は上がるでしょう。
ツイートは箇条書きでなにか良いことをつぶやくというのがリツイートされやすく定石になっているようです。
関連記事
初心者がはてなブログproにするメリットとは? – 無気力雑記