目次
googleからの検索流入が増えてきた

以前に比べると検索流入が増えてきた。
3%くらいしか無かったgoogleが10%まで上昇している。
まだまだ少ないが、これからgoogleのパーセンテージがどんどん上がっていくと思う。
アクセス数が多いブログだと検索流入が半分以上を占めている。
安定した検索流入があると放置気味でも一定のPVを確保することが出来ます。
ブログ始めて半年くらい経つけど、SEOは時間が掛かるというのは本当みたいだ。
今後ドメインパワーが強くなっていくに辺り、googleからの割合がどんどん大きくなっていくと思う。
Twitterからもアクセスを流したいからフォロワー増やすのに力を入れています。
試験的ではありますが、Twitter連動も始めました。
それにしても、一番の流入源となっているブログ村は相変わらず強いな。。
競合が強すぎてランキング上位が取れなくなってきましたが。
しれっとバナー設置。クリックお願いしやす。
インデックス数の増加
最近は記事がしっかりとインデックスされるようになった。
トラックなど昨日書いた記事がもう検索経由でアクセスされている。
あと1つしかないアニメ記事が集客しているようだ。
前はなかなかインデックスされない状況が続いていたけど、現在インデックス数は120となっている。
まだインデックスされていない記事が沢山あるが、ようやく検索エンジンに認められてきたか。。
時事ネタを書き始めた辺りからインデックスがかなり早くなりました。
やっていることはいわゆるトレンドアフィリエイトに近いかな?
この調子で記事を量産し続けたいと思います。
キーワード選定のコツ
検索回数が月10000件以上をビッグキーワード
複合キーワードなどで月1000件以下をスモールキーワードといいます。
ビッグキーワードで記事を書いていたことが多かったが、競合が強くて上位表示することが難しかった。
やはり初心者はスモール~ミドルキーワードを狙った方が良いみたいだ。
アフィリエイトでもニッチな要求に答えるスモールキーワードの方が成約率が高いと言われる。
例えば「ニート」は月間検索数が5万件くらいあるビッグキーワード。
複合ワードで上位表示を狙っても、他のブログを出しぬいてニートで勝負するのは難しい。
それに対してあいぽんの毎日の「あいぽん」は2000件と程よい検索ボリュームを持っている。
以前YouTuberブログをやっていた時にあいぽん記事が簡単に上位表示出来たから
このくらいのボリュームのワードが初心者には戦いやすいと思った。
多すぎず少なすぎずがベスト。
ちなみにこの記事の「キーワード選定」というキーワードは意外にも月500件程度です。
サーチコンソールでも表示回数が多いキーワードほどクリックが少なく
表示回数が少ないキーワードの方がクリック率が高いという逆転現象が起きていた
表示回数の多いキーワードは全てニート関連だった。
ニート つまらない ニート 寝たきり ニート 無気力など。表示回数は多いがクリック数は0
やっぱりニートネタは厳しいな。。