
今までにおいてスマホで無気力雑記を執筆してきたが、今回はPCで記事を書いている。
なぜPCを使わなかったかというとベッドから起き上がるのがだるいのと、PCが重かったからだ。
常にベッドで寝転んだ姿勢でポチポチと書いて100記事以上生産した。
今日久々にPCを起動させて、pcにある大量の画像を削除したら若干PCが軽くなった。
PCからこのブログを見て気付いたことはたくさんある。
見出しや画像を使わないと文字が薄くて見栄えが悪いということだ。
俺は装飾とかはあんまり好きではないんだけど、太字を使ったりした方が読みやすくなるかもしれない。
スマホとPCどちらでブログを運営するのが良いかということについて考えていきます。
やっぱりスマホはタイピングの面においてPCに劣るが、フリック入力の速さも侮れない。
動作の軽さではスマホに軍配が上がる。
なので、ネットサーフィンなど細々とした作業はスマホでやった方が速い場合もある。
あとはてなブログのスマホアプリでは見出しや太字は出来るけど文字色を変えることが出来ない。それと文字数も出てこない。
やはりスマホは長い文章を書くには適していないと思った。
まあ一通りのことは出来るし、大半はスマホでブログを読んでいるので、スマホでブログを運営すること自体は何の問題も無いと思います。
アフィリエイトなどで収益化させてスマホ一台で稼ぐことも可能でしょう。
まとめるとブログを書く上でスマホよりPCが優れているのは、タイピングの速さと文字打ちの爽快感だけであるという結論に至った。
しかしそれは、スマホにキーボードを繋げれば解決出来そうな気がする。
特にフリーソフトやツールとかも使わないしPCを使うメリットはあんまりない。
デスクに座ることによって姿勢が安定するというのはあるかも。
まあスマホだけでブログを運営するのは限界があるので、
これからはスマホとPCの両刀でブログを書いていきたいと思います。