スポンサーリンク

伸びないニートブログにありがちな特徴について書きたいと思う。
タイトルにニートを入れすぎ
まずニートブログは、引きこもりやニート問題について考察するブログではないということ。
闇雲にタイトルに「ニート」を入れたらいいというものではないのだ。
ニートは需要がそこそこあって便利な言葉だが
ニートというキーワードはマネタイズが難しいということを覚えておこう。
収益化を狙うなら案件の多い求人や節約系が相性が良い。
圧倒的にリアリティが足りない
まあこれは俺も自分のことあんまり書かないのでブーメランかもしれない。
ニートブログを読みに来る人はあなた自身に興味があります。
自分のことを書かずに、芸能人や他人のことばかりをネタにする。
これは伸びにくいニートブログの典型パターンである。
ニートブログはどこまで自分の切り売りが出来るかが勝負なのだ。
自分の日常、不安、現状のやるせなさ、今日食べた飯。
こういったことをリアルに生々しくネタにしていこう。
画像がなくて暗すぎる
文章だけ長々と書いている人居るよね。
ただでさえニートブログは暗いので、画像がないとかなり淡白な印象になります。
俺はフリー画像選びのセンスだけはあると思っています。
無気力雑記は画像とイラストだけで伸びてきたといっても過言ではない。
ブログの更新をやめてしまう
ニートカテは更新をサボって勝手に撤退していく人が多い印象ですね。
新規参入してきた人がいきなり上がってくるというのもニートカテの特徴。
ニートは熱しやすく冷めやすいのかもしれない。
毎日更新はブログを伸ばす上で一番大切だ。
気長に物事を続けていくマインドを持とう。
https://note.mu/mutr/n/n08b52b870533
スポンサーリンク