未分類 PR

脱オタファッションで定番の服屋を紹介していく。

20代の頃、俺はファッションにハマっていた時期があった。
昔はしまむらの服しか着たことが無かったのだが、
ネットを見て脱オタファッションというものに興味を持ったのだ。
俺が脱オタの為に試した服屋を紹介します。

ユニクロ

俺が最初に目を付けたのはユニクロ。
ユニクロだけでもそこそこオシャレになれたが、若干着丈が長いというデメリットがある。

セルビッチジーンズやヴィンテージチノなどのボトムスはかなり使える。
期間限定で安くなった時によく買いにいった。

ユニクロは洗濯してもよれないし、何年でも着れるからコスパがいい。

無印良品

ネットで無印のシャツが安くてオシャレだという評判を手にいれて無印に行った。
無印はユニクロに近い感じでシンプルなデザインで質も悪くはないと感じた。

オーガニックのイメージが強いので服屋としては微妙かもしれない。
無印のコンバースのみたいなスニーカーは結構良かった。

GAP

GAPと書かれたパーカーでお馴染みの店。
GAPはアメカジ風で品質も悪くないので、結構良かった。
ややサイズ感は大きめではあるが、ジーパンやカーキーのチノパンが良かった。

セールスの時期を狙って行けば安く買える。

GAPは良い服屋だけど、ファストファッションの括りに入るらしい。

GU、H&M

ファストファッションの定番GUとH&Mにもよくいった。
これらは非常に服が安価だが、デザインは今風でカッコいい。

H&Mはモード系のものもあるけど、基本的には若者感の強いデザイン。
GUは冬物アウターが安いのでオススメだ。

セレクトショップ

次にセレクトショップに服を買いにいった。
セレショはかなり服が高くてシャツ1着で1万とかする。

定番はSHIPS、ユナイテッドアローズ、BEAMS、ジャーナルスタンダード

所謂、セレオリと呼ばれるやつだ。
ネットではユナイテッドアローズが女受けが良いという評判だった。
ユナイテッドアローズgreenlabelはオススメだ。

ビューティー&ユースより安くて、大人っぽいデザイン。

セレショの服を着たらチャラい格好になったが、アローズの服は都会に行った時によく街に馴染んだ。

ABCマート

スニーカーに関しても結構凝っていた。

ABCマートとアズビーによく通った
allstar、VANSオールドスクール、スタンスミス、エアフォースなど
ファッション雑誌に載っているのは全部持っている。

一番服に合わせやすくて無難なのはコンバース。

スポーツブランドは履きやすいけど、合わせるのが難しく体育会系みたいな雰囲気になることもある。

まとめ

色々試してみて分かったことは服ではモテないということ。
最低限清潔感があればいいし、行動力の方が大事だ。

あと俺は身長180cm以上なので全身ユニクロ+コンバースとかでも十分かもしれない。

ファッションにハマると外出が増えるから、出費も多くなる。

ちなみに今は一周回ってユニクロの服をよく着ている。

色んな服屋を紹介しましたけど、

何を着れば良いか分からない人は通販サイトでマネキン買いする手もあります。