
最近はてなスターがくっそ激減している。
ぶっちゃけ読者に飽きられてきたんだろうな。
225人も読者が居るとは思えませんねw
今日ははてなスターについて語りたいと思います。
はてなスターとは?
一般の人に説明しますとはてなスターとは記事の一番下にある星のボタンです。
はてなidを持っている人なら無制限に付けることができます。
まあいいねボタンみたいなものですね。
俺が付ける時はだいたい二個か三個。
はてなスターがつかない理由
ブログ始めて間もない頃はなかなかスターがつかないでしょうね。
またはてなグループに参加していないと読者数もスターもなかなか増えないと思う。
はてなスターを増やすには沢山読者登録をすること、はてなグループに参加しまくる。
自分から他の人のブログにスターを付けにいくというのが有効。
つまりはてなスターを増やすには、どれだけはてなブログやグループ内で幅を効かせられるかがカギ。
スターは便乗して増えていくものなので記事の質とかはあんまり関係ありません。
サクラによって売り上げを伸ばす飲食店と構造は似ています。
はてなスターが異常に多い人の特徴
たまーにはてなスターが500個数以上ついていたりする人がいます。
このはてなスターが異常に多い人の特徴として、読者登録をした数が多いというのと
暇人で1日中はてなブログに貼り付いてスターを付けにいくという特徴がある。
そんな人を俺は知っています。
投稿して1分も経たない内にスターが付くのは、記事を読んでおらず営業の可能性大。
普通にブログを運営していれば何百もはてなスターが付くことはありえないのです。
はてなスターはアクセス数とは無関係
このはてなスターは人気の指標とかアクセス数の多さとは全く関係はない。
スターの数を増やすにはグループから順番に付けていけばいいだけだから簡単。
アクセスが多いブロガーは、はてなより検索流入が多いので案外スターの数は少なかったりする。
逆にスターがつかないようなネガティブ&炎上記事の方がよくアクセスが伸びるのです。
なので俺はスターの数には特に拘っていない。
アクセスを増やすにはブログを隅々まで読んでくれる濃い読者を集めることが大事だ。