
最近ちょくちょくはてブでバズったりしたので、はてなブックマークについて語りたいと思う。
読者さんが付けてくれていると思うんだけど、ありがたいですね。
はてなブックマークの威力と拡散力
このはてなブックマークというのは個人ブログを伸ばす唯一の手段なのではないか?と考えている。
まあアクセスで言うと1発で1500くらいのものですがね。
沢山付いてるブロガーさんなら1日1万PVくらいいくと思う。
google転載やスマートニュース転載などもバズが起きるけど狙って出来るものではない。
トレンドアフィリエイトといってトレンドワードで検索エンジンから集めるやり方もあるが、これもSEOが厳しくなってるから上手くいかないと思う。
スマニューやはてブのバズに比べれば検索流入なんて大したことはない。
はてブは他のブログサービスでも付けられるけどもそれを加味しても炎上や拡散しやすい環境が整っているはてなブログは最強だと思う。
アフィリエイトがメインならワードプレスの方がいいけど、自己主張系をやるならはてなブログがベスト。
しっかりと記事を書けば、ある程度はてブ砲を狙いに行くことも出来ると思う。
はてブ3つで新着エントリー・5つでバズる
3つで新着にエントリーされるんだけど、はてブ砲が発動するのはブックマーク5個から。
はてブが5個付いたら辺りでアクティブが15人くらいになってバズり始める。
8~10個以上で他のポータルサイトなどからアクセスが来る。
昔は全然はてブがつかなかったんだけど、ちょっとした工夫を加えることでよく付くようになった。
テクニカルなことを言うと、見出しタグを全部H1で括るのはNGだということ。
たまにH1を文字の拡大に使っている人がいるけど、不格好だからやめた方がいいよ。
やっぱり見出しが整った記事の方が見栄えが良いので、読者に評価されやすいと思います。
はてなブックマークはブロガーの夢を叶える
世の中のカテゴリでyahooやNHKなどのポータルサイトに無気力雑記が紛れ込んだ。
個人ブログでも大企業と戦うことが出来る。はてなブックマークには夢がいっぱいだ。
ニートブログをこんないいところに載せてもらっていいのか?って感じ。
ニュースサイトばかりの中に個人ブログが居るから余計に目立ったのはあるだろうね。
ブログ記事の価値とは?
ある程度文字数が無いと価値を生み出すことは難しいと思った方がいいですね。
アドセンスがクリックされるかどうかではなくて、お金というのは価値提供の対価なのです。
文字数に関してはだいたい1000文字以上は書くようにしている。
俺の場合、頑張って書いても1記事数百円くらいものだ。
文章を価値に変えるというのは本当に難しい。
ブログ記事はレバレッジが効くからどれだけ社会に影響を与えられるかで価値が決まる。
ネガティブ記事ほど評価されるはてなブログ
はてブでバズったのは子供部屋おじさんというパワーワードのおかげ。
この記事は自分で見返しても酷い内容だったと思うが過去最多のブックマーク数を獲得した。
こういうネガティブな記事ほどはてなブログでは評価されやすい文化がある。
いいことばかり抜かしても見向きもされない理不尽な世の中なのだ。
まとめ
ブロガーとしてそこそこやっていけそうなのが分かって生きる気力が少し沸いて来ました。
箸にも棒にも掛からないより、話題になって伸びた方がずっといい。
好きなことで嫌われながら生きていきたい。