
先月は1万PVを超えて、昔に比べるとだいぶアクセスが安定してきた。
もう少し頑張ればまだまだPVを伸ばせるかもしれない。
なぜブログのアクセスが伸びないかを全て知っているからそれを書いていきたい思う。
ブログのアクセスが伸びない原因とは?
更新頻度が少ない
アクセスを伸ばすことを意識するなら、更新頻度は高い方が良いと思う。
自分は多いときで月に50本くらい記事をアップしたこともある。
あんまり更新頻度を多くしすぎても記事の質が低くなるし、安売り感が出るので微妙だと思いますがね。
いつもチェックしていたブログの更新頻度が下がってしまうと少し寂しい気分になる。
スマホで読みにくい
ユーザーの7、8割くらいが、モバイル端末から見ているので、スマホで読みにくいブログはアクセスが伸びにくい。
レイアウトの美しさに拘ってスマホでもPC表示を使っている人は多いけど、俺はあえてデフォルトのやつをカスタマイズせずに使っている。
良い意味ではてな感が出るので安心感があるのだ。
ヘッダーにアドセンスが出てくるブログは伸びない
よくヘッダーに大きなアドセンス広告が出てくるブログがあるけど、あれは著しくアクセスを下げる原因になる。
PVが多いブログなら収益性はよくなるけど、一日500PV以下なら貼らない方がいいと思う。
ページも重くなるし、スマホからだと広告が邪魔すぎて何記事も読もうという気にはならない。
ヘッダーにラージモバイルバナーを貼っていたことがあったけどあれがあるとやっぱりアクセスが落ちるので外した。
トレンドブログでもないしアドセンスは記事下だけでいいかなという結論に達した。
文字数が少なくて記事の質が低い
やっぱりブログにおいて文字数はかなり重要だと思う。
文字数が少ないと記事の質が低いと判断されがちなので、最近は無理矢理ひねり出してでも1000文字以上書くようにしている。
基本的に時間と手間を掛ければかけるほど質の高い記事になる。
文章力はあんまり関係なくて、とにかくコンテンツを書きまくるということが大事。
画像がない
画像はやっぱり使った方がいいと思う。
文章だけだと淡白な印象になるし、視覚的に楽しむことが出来ないから。
文字数が無くても飯画像だけで伸びてるようなブログもありますからね。
俺のブログもフリー画像サイトを4つくらい兼用していて、画像が無くて困るということはあんまりない。
アクセスが伸びやすいと思った画像は飯テロ画像。
インパクトのある画像を使えば、アクセスが伸びやすくなる。
テーマが定まっていない。ごちゃまぜブログ
ある程度どんな記事がアクセスが伸びるか分かってきたらテーマを絞っていった方が良いと思う。
読者にどんな人に見られたいか?何をやっている人なのか?ということを明確にしよう。
この辺りのマーケティング的な部分は自分もまだまだ下手だなと思う。
ニートを売りにしているのに、向上心や意識が高すぎることがどうしても出てしまう
トレンドには便乗するべし
やっぱりある程度トレンドを押さえていないとブログは伸びにくいと思う。
インターネットの利点は最新の情報がすぐに手に入るということなので、古い情報は価値が低い。
トレンドブログでなくとも世の中で大きなニュースになっているネタは、やり得なので便乗するべし。
TVやヤフーニュースとか見て、世の中のことを知っておくことは大事。
闇雲にPVを増やしても意味はない
ぶっちゃけPVを増やすだけならそんなに難しくはないけど、ただただアクセスを増やすことに意味はないということ。
薄いアクセスばかり集めても収益は上がらないし、そこまで拘ってはいない。
定期購読してくれる濃い読者を集めることが出来れば意味はあるが、数字ばかりに囚われるのもブログが楽しくなくなる原因である。
まとめ
まあ自分が知っているのはこんなところ。詳しいノウハウは書いていないので、初級~中級向けの内容になっています。
正直今、本気でブロガーをやっている人は少ないのでちょっとでも頑張れば一人勝ち出来ると思う。
他にもアクセスが伸びない理由はたくさんあるけど、だいたいは網羅出来ているはず。