
俺はスーパーの品出しを3年近くやっていたことがあるのでそれについて書いていきたいと思う。
なぜスーパーでバイトをしようと思ったかというと楽そうだったからだ。
スーパーの品出しのバイトは楽?きつい?
スーパーの品出しは飲料や食料品を出していく仕事。
飲料の品出しは重くて結構しんどいが、お菓子は軽くて楽。
開店前の仕分けや品出しは大きな台車を押して回るから結構しんどかった。
開店してしまえば、急ぐこともなくまったりと品出しが出来る。
品出しは店内を動き回るから、結構スタミナを要する。
実はスーパーが混んでいる時の方が楽で、客に紛れてサボることが可能。
俺は暇なときはお客さんを眺めて人間観察をしていた。
総合的に言えば、楽では無いが女性でも出来るしきつくもないと思う。
時給は安い?
俺は時給800円でやっていたからかなり安いところが多い。月収で言うと8万くらいだった。
工場とかと違い商品を卸すだけで、利益があまり出ないため給料が安い。
シフトの関係上、フルタイムで入るのは難しいと思う。自分は朝から5時間だけ入っていた。
スーパーの品出しの人間関係
パートの主婦、大学生が中心。
当時、23歳くらいで若かったから学生に紛れることも容易だった。
パート主婦は食品工場などと比べると明るくて良い人が多かった。
スーパーの場合は接客だから常連客との人間関係がある。
スーパーでバイトしていた時は結構充実していた。
接客業は華やかさのある仕事だと俺は思っている。

レジ打ちについて
混んでいる時は品出しの合間にレジに回ることもある。
俺はレジに入っていたこともあったが、基本的にあまりレジに入らせてもらえなかった。
レジに入ると愛想が悪いとか、袋の入れ方が雑だとかクレームが入ることが多かった。
レジは店の看板なので、JDとか見た目の良い人が入れてもらい易い。
体力的には動かないのでレジは意外と疲れないし、時間が経つのが早い。
スーパーバイトを探すならコチラ
今は最低時給が上がっているのでスーパー品出しは時給900円以上が多くなっている。
様々な条件で全国から求人を探せる。
採用が決まれば、対象者全員に最大15万円のギガボーナスが貰える。
関連記事