
親戚の結婚式に出席せず
なんか親戚の結婚式に呼ばれたけど親だけ出席で俺は出ないことになった。
ヒキニートだとこういう場に出たくないし、親も察してか「強制参加」にはならなかった。
親戚とは昔はゲームしたりよく遊んでやったけど、変わってしまったなぁと思う。
就職して経済的に自由になってくるとだいたいの人間は変わってしまう。
大学も良いところを出て公務員になり教科書のような順風満帆な人生を歩んでいる。
夏休みの宿題終わらせるの早いと思っていたが、彼がそこまで優秀だとは子供の頃は分からなかった。
公務員はやっぱりモテる
公務員はやっぱりモテるみたいだ。
公務員になってからは次々と彼女を作ってあっという間に結婚した。
たしかに公務員になれば給料はそんなに高くないが、安定した人生が保証されている。
正直安定した人生なんてつまらないと思うんだけど、今の女はそういうのを求めているよな。
そして高学歴だと出会う女もそこらのギャルとかではなく、レベルが高かったりする。
彼女の写真を見たんだけど結構タイプでかわいかった。やっぱり「人生は不公平」だなと思った。
周りの同級生や知り合いもだいたい正社員で働いて結婚しているしフリーターやニートになっているのは俺だけだ。
ホワイトカラーのまともな人間と関わりたい
俺も公務員になりたいと思っていた頃があった。
たまに市役所に行くときがあるけども、営利団体じゃないから一般企業より空気が穏やかに感じる。
雰囲気がピリピリしていないというか、窓口に行くとやはり「まともな人」が多いんだよね。
大学辞めてフリーターになってからは底辺ブルーカラーばかりで働いてきたから、まともな人と関われなかった。
ブルーカラー職場はパチンコと下ネタの話ばかりで終わっている。
まあ今は外に出て働くこと自体が億劫だからたとえ公務員でも働く気はないけど。
ばあさんの葬式なら出る
冠婚葬祭は出たくないとはいえ、さすがに世話になったおばあさんの葬式くらいなら出ようと思える。
俺のばあさんはまだまだ元気そうな感じではあるが、いつぽっくりいくか分からない。
しかし親が無くなった時に喪主をやると考えると胸が痛いな。
マジで親が居なくなったらどうすんだろ。
最後に
親戚の結婚を素直に喜べないのは俺の人生が上手く行ってないからだ。
冠婚葬祭に出たくないのはニートに限らず、よくある話だと思う。
引きこもりがネットで稼ぐには?オススメ在宅ワーク紹介。 – 無気力雑記