未分類

フリーランスはニートの違いについて

フリーランスとニートはそこまで変わらない。

少額でもネットで収入があるという点では自分はフリーランスかもしれないが、その生活はほぼニートと同じだ。

昼頃に起きてブログを書いたりして、だらだらしながらyoutubeを見て夜になったらウォーキングに出かける。

自宅でアニメやゲームをやっている引きこもりニートと生活自体は同じようなもの。

自分的に、今の生活は会社で働くよりも楽で生温いと感じている。

職場に行けば人間関係やきつい仕事があるが、それら全てを回避できるからだ。

社会的にもフリーランスは「職業」として認められていないように感じる。

なぜかというとクレジットカードを作る時に職業欄にフリーランス、

職場が自宅と書けば審査に落とされることもあるからだ。

知り合いにも自分はフリーランスとは言えないので、「パソコンの仕事」をしているということにしている。

こう言えば、なんとなくそれっぽく聞こえて誤魔化せるからである。

インターネットで仕事していると言えば、ちゃんとした仕事に就いた方が良いと言われる。

フリーランスと人に言っても、フラフラしていて働いていないニートだとしか思われないのが現実である。

フリーランスはサラリーマンよりも歴史が浅すぎるため、世間一般に理解されにくいのである。

職場で働いて給料を貰うのが普通だという日本社会では、フリーランスは社会不適合者であるという認識だろう。

今、俺が興味があることを正直に言うと「ネットビジネス」だ。

職場で働くという選択肢は消えたから、インターネットで腰を据えて生きていくしかないと考えている。

ネットビジネスは怪しいというイメージを持たれているが、全うな情報ビジネスである。

コンテンツ販売が有名だが、例えばyoutuber、ブロガー、配信者もネットビジネスの一種だ。

この業界は勢いがあるので、非常に魅力的だと感じる。

自分さらけ出して生きる人間だけが幸せを掴みやすくなっている。

Youtuberになりたいわけではないが、俺もああいう風にメシを食っていきたいのである。

フリーランスはまだまだ世の中に浸透していないが、これからは情報社会が拡大していき一般的になる。

今後、フリーランスに対する、社会の価値観が逆転する可能性は高いだろう。