ブログ運営

読まれる上手いブログの特徴を5つ教える。【初心者向け】

よく読まれるブログ。上手いブログの特徴について書いていきたいと思う

時事ネタ、社会問題に乗れる。

時事ネタやトレンドに便乗するのが上手いブロガーはセンスがあるなと思う。

また世の中や労働問題について詳しく語れる人もブログでは強い傾向がある。

情報の流れが速いインターネットにおいてトレンドを捉えることは重要。

トレンドネタは多くの人が興味を持つからアクセスを稼ぎやすい。

テレビやネットニュースを毎日チェックして時事ネタに便乗しよう。

毎日記事が更新されている

毎日ブログの記事が更新されていることは安心感に繋がる。

自分は1日3回記事を更新していた時もあり、基本的に質より量のスタイルでブログをやっている。

量より質で記事を週1で出すようなスタイルのブログは続かない人が多いと思う。

情報発信はスピードが命。週数回程度の更新では圧倒的に発信のスピードが足りないのである。

ブログが習慣化すれば毎日記事を更新する方が返って楽になる。

キーワード選定を行っているか?

ブログにおいてキーワード選定をすることは非常に重要。

基本的に記事タイトルというのは適当に付けたり、自分で作ってはならない。

よく検索されているキーワードの中から二語、三語の複合ワードでタイトルを作成する。

これをやらなければ検索エンジンから記事が読まれることが無く、その場限りになってしまう。

キーワード選定をやることでワードセンスが磨かれブログはどんどん上達していく。

リスクを恐れない

ブログを書くものにとってリスクを恐れないことは重要である。

特定などリスクを恐れてネタを出し渋っている人はつまらないし、いつまでも低空飛行を続けるだけである。

ブロガーとして長く生き残れる人は自分の切り売りしても有り余るほどのネタをストックしている。

プライベートを出し惜しみしているようではブログ界は生き残れない。

ある種、何でもやってしまうサイコパス気質を持った人の方が成功しやすい。

ジャンル選定、ポディショニングを意識する

ブログでどのようなジャンル、ポディションを狙いに行くかは超重要。

美容、健康のような飽和したジャンルやライバルの強いところを狙ってもなかなか成果を出すことは出来ない。

世の中の需要がそこそこあり、ニッチなジャンルを攻めることが重要。

市場を分析してどのようなポディションを取っていくかを明確にし、自身をブランディング化していく。

ポディショニングが上手ければ初月から伸ばすことも可能で努力が報われやすい状態になる。

それほどまでにジャンルは大事なのである。