未分類

大学に行くより高卒で十分な理由

よく大学に行く必要はないと言われるけど、自分は高卒でも十分だと思っている。

大卒の肩書きはそこまで重要ではなくなってきているからです。

学歴は高卒でも良い

俺は大学中退で通信制大学に行こうと思っていたほどだが、最近は大学に行くのは時間が勿体ないと思うようになった。

具体的には東大や早慶マーチのようなブランド力のある大学は肩書きに使えるから意味があると思う。

ほとんどは上記のような大学に入れずFランとか微妙な大学に通うことになり、

貴重な4年間をサークルとバイトに費やすパターンは多い。

モラトリアム期間としては良いかもしれないが、高卒の方が早く社会経験を積める。

Fランの就職先はホワイト企業に入れず、営業とかが多い。

高卒で就職するとかフリーランスになった方がコスパは良いと思う。

SNSのフォロワーの方が価値が高い

学歴というのは会社に就職する為のものだけど、これからは個人の時代になっていくから

SNSのフォロワー数の方が価値が高いと思うんだよね。

終身雇用も無くなって、正社員だから安定という時代でも無くなった。

会社組織で生きていくのに疲れてフリーランスになろうとしている人が増えている。

なぜフォロワー数の価値が高いかというと、フォロワーが多ければ単純に稼ぎやすくなるからである。

いわゆるインフルエンサーと呼ばれるものだが、現代は影響力がお金に変わる時代なのだ。

SNSのプラットフォームはツイッターに拘る必要は無くtiktok、note、インスタ、配信アプリなんでも良い。

フォロワーがそこそこ居れば、普通にネットで生きていく分には困らない。

フリーランスになる場合は、スキルが重要で学歴はほとんど関係ないと思う。

フリーターになるのもアリ

よく考えたら、俺の今の経歴は社会的にはイマイチだが、ブロガーになるには最適だったなと感じる。

大学中退後フリーターになり、20代は派遣やバイトを転々として、30手前でブロガーになったけど

色んなジャンルの記事を書くことも出来るし、ブロガーは転職回数が多いほど強みになる。

派遣やバイトの体験談を書くことが出来て、転職系の案件に繋げられるからだ。

大卒や高卒だと通常はフリーターにならず新卒で入った1つの会社で働き続けることになる。

ブロガーを目指すなら大学を中退してフリーターになるのが王道かもしれない。