
人が変化する時には負荷が掛かり、デトックスが起こる。
今回は人生が変化する時の特徴を書いていきたい。
変化が起きる時
人生が変化する時というのは痛みを伴う。 いわば筋トレのようなもの。
チャレンジをして変化し続けなければならないと思っている。
変化というものは色んな面で負荷が掛かるものだが、成長には必要なものである。
リスクが高い状況ほど、得られるものは大きい。壁を乗り越えたものだけが「覚醒」して成功へと至る。
成功者とは好きなことをやっていたら上手く行ったというパターンも多い。
意図的に変化を起こすには、圧倒的なるアウトプットを行うのが有効。
ただ、安定を求める欲求があるから変化せずに行動出来ないことも多い。
ここのメンタルブロックを外せるかどうかがカギになる。
わずか一年で人生は変わる
たとえ、無職で働いていない俺でもこの一年で様々な変化が起こった。
インプット、アウトプットつまりは「学びと実践」の毎日で凄いスピードで日常が変化していった。
1年前と比べると相当メンタルも鍛えられた。
ただ、メンタルに掛かる負荷が強すぎると感じる時もよくあるけど。
1年という短期間で成り上がった為、「成金感」があるのは否めない。
昔の名残か未だ周りを信用できない部分もある。
自分の場合は参入時期が良かったから、そこそこのポディションを会得することが出来た。
ブログを書いていく中で、スキルも身に付いた。
今が人生一番楽しいということは間違いないし、これからさらに開けていくと思う。
情報発信のメリット
インターネットというのは情報の流れが早い分、成長も早い。
自分を素直に表現していく中で様々なメンタルブロックが外れていく。
そして、ネットで唱え続けている思想がリアルにも影響を及ぼすようになってくる。
また、情報発信をするなら顔出しするのもアリ。その優位性はやったものにしか分からない。
顔出しをするとメンタルへの負荷の掛かり方が異次元だが、その分見返りも大きい。
情報発信はお金だけではなく、人脈が付いてくるから心を効率良く育てるのに有効である。
正義感が強くなり、人間関係の中で心が育っていく。
圧倒的なアウトプットにより自身の成長を加速させることが大事である。