
情弱は知らない最強の読書法を伝授したいと思う。
1冊の本を3カ月かけて読み込む
よく読書をする時に、色んな本を読みまくって知識を仕入れようとする人居るんだけど
自分にとって本当に必要な情報ってそんなに無いと思っていて
1冊コレという本を見つけたら、3カ月以上掛けて暗唱できるレベルまで読み込んでいる。
俺の場合、ブログ系の本なんだけど分厚い本だから2か月読んでもまだ完璧に内容を理解できていない。
1つの書籍を読みこなして自分のモノにするまでに時間が掛かる。
何度も同じ本を読み返すことによって、知識が確たるものになっていく。
色んな本に手を出してしまうと「知識の分散」が起こってしまうのである。
だから、今の自分に本当に必要な本だけを選別することが大事。
自分にとって本当に必要な本の見分け方
自分にとって必要な本というのは読んでいて負担を感じなくてスッと内容が頭に入ってくる。
逆に読んでいて苦痛を感じる本は、「これは自分に必要のないものだ」と直感で分かる。
例えば、プログラミングの本とかは読んでて苦痛を感じる。
だからプログラミングは自分にとって必要ないものだと悟った。
こういうスピリチュアル的な直感が弱い人は「かなり鈍い人」であると言える。
意味のないことや無駄なことは徹底的にやらない。シンプルな成功法則である。
情報の取捨選択は大事
ブログにせよ、ユーチューブにせよ、SNSにせよ世の中無駄な情報で溢れている。
無駄な情報に翻弄されることにより、自分の軸がブレることになる。
真実へと続く正しい道は1つしかないから、選択肢は少なければ少ないほど良い。
特によく分からないユーチューバーが好きな人とかは気を付けた方がいい。
ビジネス系ユーチューバーならまだしも、ゲーム実況とかあまり見る価値がないと思ってる。
確たる自我が確立されていないから、他人の発信に影響されてしまうのである。
高校生とか子供が影響されやすいのは仕方ないが、大人になっても影響されやすい人って居るよね。
いかに、自分に必要なものだけを見極めて情報の取捨選択が出来るかが大事。
何でもかんでも情報をインプットしてしまう人は成功出来ないと断言できる。
俺がそうだったから(笑)