
はてなブログを1年数か月続けたので、分かったことを書いていく。
地道にコツコツやるのが最強
ブログを1年間続けて分かったのが、なんでも地道にコツコツ継続するのが最強だということ。
スキルアップに関しても、すぐにスキルは身に付かないからコツコツやるのが最強。
しかし、自己流に拘り過ぎる人は成長がどうしても遅くなってしまう傾向がある。
自分の実力を過信しすぎず、素直に上手く行ってる人の考え方を真似することも大事。
無料はてなブログでも稼げる。
無料ブログは稼げないと思っていたが、はてなブログの無料版でも上位表示出来たり十分稼げるということ。
はてなブログのドメイン自体が評価されているから、普通に上位表示することが出来る。
ただ、無料版はてなブログはサービスが終了したら終わりだから、ブログが消えるのが嫌な人ははてなproにして、独自ドメインを取った方が良い。
ブログ=仕事になるとつまらなくなる
最初はブログを書くという行為が楽しかったが、ネットビジネスを学び始めてから
ブログ=仕事みたいな感じになり、ブログを書くことがつまらなくなった。
お金を稼ぐことを意識しすぎると逆に失敗するし、マネタイズはバランスが大事。
ブログは「発信することを楽しむ」という気持ちが根底に無ければならない。
読者は気にしないでいい。
はてなブログの読者はあまり気にしないでいいと思う。
それよりも検索エンジンから来るユーザーやブログ村といった潜在的な読者を意識するべき。
はてな村では発信ではなく、馴れ合いの為のブログになっている人が一定数居る。
「読者の為になる記事を書け」は愚の骨頂である。ブログは自分の書きたいことを書くのが一番だ。
バイトの話はよく読まれる
基本的にバイトとか派遣の話はよく読まれている。
今まで体験したことをブログに書くというのが、一番濃いコンテンツになる。
結局、実体験に勝る価値というものは無いのである。
ブログのネタの為にホームレスになったり日雇いで働いてみるというのもアリだ。
アウトプットを恐れるな
アウトプットすることを恐れて下書きのまま保存している人が居ると思うが、かなり勿体ない。
ブログは文章が不完全であっても、どんどん公開していった方が良いと俺は考えている。
大海に石を投げ込むようなもので自分のことなんて誰も気にしていないから。
アウトプットをしなければ、どんどん内に籠っていきブログが書けない体質になっていくからアウトプットは超重要。
まとめ
はてなブログを1年間続けたことによって、自分は変わったし色んなことを学べた。
ブログは本当に奥が深いなと感じさせられる。