
ブログで稼ぎたいけど、イマイチ方向性が定まっていない人は多いと思う。
ブログで稼ぐために自分が大事だと感じているコツを書いていく。
ブログはキーワード選定が大事
スモールキーワードを狙う。
ブログってのはどれだけのキーワードで上位表示できるかが大事なんだよね。
検索ボリュームが大きいビッグキーワードよりスモールキーワードを狙うのが上位表示のコツ。
例えば、「正社員 派遣 どっちがいい」「高卒 大卒 一目」みたいな。
文字数を多くしたりサイト構築を作り込むことが出来ればビッグキーワードでも上位表示は可能だが、上級者でもビッグキーワードを狙うことは難しい。
二語、三語のスモールキーワードなら記事の質が多少低くても上位表示をすることが出来る。
自分の好きなことを書いてめちゃくちゃニッチなキーワードで集客出来るから最高。
キーワード選定のやり方が間違っていると検索流入が増えないから記事を書き続けることになる。
ブログとは、いかに多くのキーワードで上位を取りに行くかを競うゲームなのである。
競合が弱いキーワードを選ぶ
キーワードごとにseo難易度があり、例えばfxや脱毛みたいな競合が強い市場はレッドオーシャン。
レッドオーシャンに参入すると稼げないことは確実だからブルーオーシャンを狙った方が勝ちやすい。
なるべく競合が弱い、かつ需要のあるキーワードで記事を書くと効率的に集客できる。
ニートジャンルってのは競合が弱いからかなり攻めやすいジャンルだったりする。
ユーザーの問題解決を意識する。
ブログで稼ぐには、「問題解決」を意識しなければならない。
そのキーワードがどのような意図で検索されているかを考えて
誰に向けて書くか?誰の役に立っているのか?を明確にすることが大事。
例えば、ブロガー向けの記事はブログをやっている人にしか役に立たないし
引きこもり系の記事は引きこもりにしか役に立たない。
10人居たら10人全員の役に立つ記事よりも「特定の誰か」に役立つ記事の方が価値が高い。
稼ぐブログにしたいなら問題解決を意識することは必須なのである。
あと、情報を初心者向けに分かりやすく要約する能力が求められる。
ブログに書く内容について
ブログに書く内容は以下が良い。
・自分の趣味または知識のある分野
・過去に経験した仕事
・苦労してきたこと。
・今、挑戦していること。
自分が好きでもないことを書くと記事の内容が薄っぺらくなるし、なるべく得意なジャンルで記事を書くことが大事。
また自分の好きなことと稼げるジャンルを結び付けていくと収益化しやすくなる。
過去に苦労してきたことはより濃い記事が書けるのでおすすめ。
儲かる市場に参入する。
時代の流れを先読みして、儲かる市場に参入することが非常に大事。
ブログは儲からないジャンルで参入すると稼げないし、消耗戦になることは確実。
不景気で引きこもりの時代が確実に来ると読んでいるから、引きこもり系の記事を書いているわけ。
これから引きこもり関連のビジネスは間違いなく盛んになるはず。
ジャンルに限らず、盛り上がっているプラットフォームに参入することは稼ぐ上では大事な考え方。
むやみに広告を貼らない
全ての記事にアフィリエイト広告を貼っている人が居るけど、稼ぐ上では効率が良くない。
収益はどれだけ価値提供出来ているかで決まるから、広告を沢山貼ってもあまり意味がない。
ちゃんと価値提供さえ出来ていれば、アドセンスすら貼らなくてもお金は入ってくる。まあアドセンスは貼るけど。
良い種を撒けば、いつか必ず実るのである。
この考え方はYOUTUBEとかツイッターみたいな情報発信にも応用できる。
広告を貼ることで回遊性が落ちるくらいなら、貼らない方がいいってだけ。
まとめ
ブログで稼ぐには、キーワード選定とどのジャンルでやるかが最重要。
また、検索エンジンから来たユーザーのお悩み解決を意識すると良い。