
社会人になっても実家暮らしをしている人は親から家にお金を入れて欲しいと言われてる人も多いはず。
実家暮らしは家にいくらお金を入れているのか?ということについて書いてきたいと思う。
実家暮らしの社会人は月3万円は家にお金を入れている。
調査によると、実家暮らしの社会人は月に3万~5万円のお金を家に入れているようだ。
7割の人が毎月実家にお金を入れており、実家暮らしをしていても家にお金を入れていない人が約3割。
家にお金を入れるかそうでないかは、親の収入や家庭環境によっても変わってくる。
ちなみに俺は働いていた時も現在も家に1円たりともお金を入れていない。
親は入れる必要はないと言っているし、家にお金を入れないのが普通だと思っている。
むしろ、子供の収入を生活費の当てにする親ってどうなの?って感じだよな。
それどころか、祖母から毎月2万円程度のお小遣いを貰っている。
自分のように実家が裕福である場合は家にお金を入れる必要はないのである。
親や生まれというのは選ぶことが出来ないがゆえに運の要素が強い。
社会人になっても家にお金を入れなくてもいい人はかなり恵まれていると言える。
実家暮らしは貯金が貯まりやすい
働きながら実家暮らしをすれば物凄い勢いで貯金が貯まっていく。
家賃光熱費、食費などをいっさい支払う必要がないからである。
年収200万円の派遣でも実家暮らしなら月10万円ずつ貯蓄して年間100万円以上貯金出来る(経験談)
ボーナスありの正社員なら一年で200万円以上の貯金をすることも可能だ。
ただ、家にお金を入れている人や浪費が多い人は実家暮らしでも貯まらない傾向がある。
貯金を貯めるコツは工場のような単調作業の仕事に就いて、家と職場の往復をひたすら繰り返すこと。
物欲を無くして貯金額が増えることだけを楽しみに過ごせばいつの間にか数百万貯まってる。

実家暮らしの月の貯金額は?
実家暮らしの20代社会人の月の貯金額は平均3万~5万円。
年間50万円以上は貯金が増えるから、30代までに300万~500万の貯金額になる。
自分は25歳から貯金を始めたが、それでも300万円以上の貯金を貯めることが出来ている。
貯金額を増やすことを趣味すれば毎月10万円ずつ貯めていくことも余裕で可能。
それでいて、ある程度自由にお金を使うことが出来るからリッチな生活が送れる。
独身実家暮らしなら最低でも300万は貯金しておきたいところだ。
実家暮らしも良いことばかりではない
ここまで実家暮らし最強とメリットばかり書いてきたが、実家暮らしも良いことばかりではない。
まず、いい歳して実家暮らしをしていると世間的なイメージがあまり良くないこと。
どれだけ世間体が悪かろうが無駄にコストの掛かる一人暮らしをする気はないけど。
基本的に実家暮らしの男は頼りないと思われて女にもあんまりモテない。
あと、親に全ての権限を握られてしまうこと。
少しでも親に反抗すると、「じゃあ、お前毎月家に5万入れろ。」とか「治療費、全額自分で出せよ」と脅される。
ブログに例えると一人暮らしが独自ドメイン+レンタルサーバー。実家暮らしが無料のはてなブログって感じだ。
一人暮らしはお金が掛かる代わりに自由が手に入るが、実家暮らしは親の意向に従わなければならない。
まとめ
実家暮らしの社会人でも家に貯金を入れている人とお金を入れていない人が居る。
一人暮らしや結婚をする予定がある人は実家に住んでいる内に貯金しておきたいところだ。