仕事を辞めてニートになりたいという社会人は多いはず。
ニートになりたい人がやるべきことや準備を書いていきたいと思う。
なぜニートになりたいのか?
ニートになりたい理由は残業が多くて仕事がキツいとか、人間関係が上手く行っていないなど様々。
もしくは、やりたいゲームがあったりアニメをたっぷり見る時間が欲しいという理由かもしれない。
そういう時に無理して仕事を続けるとストレスで精神や身体を壊してしまう可能性が高い。
ニートになりたいと少しでも思うなら、いさぎよくニートになってしまった方が良いだろう。
半年とか1年とか期間を定めて、まとまった休暇を取り再び社会復帰するのも有りだ。
ニートになりたい社会人がやるべき準備
何をやりたいかを決める
目的も無くニートになってしまうと毎日アニメを見たりゲームをするくらいしかすることがなくなる。
ひたすらアニメを見たりゲームする生活も最初は楽しいけど、徐々につまらなくなってくる。
無気力になって自堕落に過ごして夜になれば、現実逃避の為に酒を飲む生活に変わっていく。
人間は何か生産性のあることをしたり、学ばなければとことんダメになっていく生き物なのである。
旅行なり、ブログなりあらかじめニートになって何をやりたいかを決めておくことは大事。
目的を決めることで向上心を持ちつつニート生活をエンジョイできるようになる。
貯金を100万貯める
貯金なしでニートになると厳しいので、最低でも貯金を100万以上貯めておくべきだ。
生きているだけでもお金は掛かるもので、年間最低30万以上の支出を賄う必要がある。
貯金が無ければ、やがて働かざるを得ないような状況になる。
貯金が100万あれば実家暮らしなら2~3年はニートをすることが出来る。
自分の場合は350万くらい貯めてニートになったけど、まだまだ余裕がある。
収入源を確保する
ニートになる前に収入源を確保しておくことでゆとりを持って過ごせる。
例えば、在宅ワークで月に5000円収入があるだけでもだいぶ違う。
収入0のニート場合、貯金が減っていく恐怖や将来の不安に囚われてニート生活を楽しめなくなってしまう。
その内、遊ぶ為のお金が欲しくなり、バイトをしたり再就職する道を選ぶことになる。
安定したネット収入を確保することが出来れば、ニートではなくフリーランスと名乗れる。
ブログ&ツイッター
ニートになったら社会との接点が無くなってしまう為、孤独感を感じることになる。
だからニートになる前にブログやTwitterのアカウントを育てておくことは大事。
ブログやTwitterをやれば同じような属性が多いので、仲間や繋がりが出来る。
ネット文化は独特でサラリーマンよりニートの方が応援されやすい。
ブログSNSでありのままを発信していけば、ファンも付くし上手く行けば収益化も可能だ。
ニートになれる条件
ニートになれる条件は以下
・親が厳しくない
・実家が裕福
・貯金に余裕がある
親が厳しければ、仕事を探すように言われる為すぐに働かなければならない状況になる。
実家が裕福ならば、家にお金を入れる必要がない為、長期的にニートをすることが出来る。
むしろ家が裕福であれば、働きたくないのに無理して働く必要はなかったりする。
ネットで稼いでいるとか資格の勉強をしているとか向上心を見せることは大切だと思う。
まとめ
ニートになりたいなら、最低限生きていける程度の貯金は確保しておこう。
世間は自粛ムードなのでニートになるなら今がチャンス。
働いていなくても変な目で見られたりしないのはニートにとって大きなメリットだ。