ニート

就職しないで生きるには?フリーランスになるのはアリ?

就職せずにブロガーやフリーランスになりたいと思っている人は多いはず。

雇われずに生きていくにはどうすれば良いかについて書いてきたいと思う。

 俺はまともに就職したことがない

よく考えたら自分はまともに就職したことがない。

正社員歴はたまたま採用された町工場で1か月働いたことしかない。

しかもその工場も準正社員の扱いだったから実質は正社員歴0だ。

大学中退してフリーターになった後は全部派遣とアルバイトばかりやってきた。

もしかしたら、就職せずにブロガーになる人生が確約されていたのかもしれない。

1年前にバイトを辞めた後はブログを書いたりネットの情報発信だけで生きている。

就職せずにブロガーになるのはおすすめしない

大学を辞めたり、新卒で就職せずにいきなりブロガーになるのはあまりオススメしない。

いきなりフリーランスやブロガーになるとどれだけ稼いでも世間知らずのまま大人になってしまうからだ。

ネットで生きていくことを極めれば極めるほど、社会常識からかけ離れた人間性が形成されていく。

また社会経験が皆無だと「仕事の体験談」を書くことが出来ない為、ブログがネタ切れになりやすい。

一度は社会に出るか、何年か働いて社会経験を積んでからブロガーになった方が結果的に長続きしやすい。

就職せずに生きていく為にやっていること

自分が就職せずに生きていく為にやっていることは以下。

ブログ

youtube

ラジオ配信

ツイッター

クラウドソーシング、モッピー等

これらが自分が就職せずに生きていく為に実践している発信や在宅ワーク。

ブログ執筆に関してはサブブログを含めて2記事以上は更新するようにしている。

ブログやyoutubeで発信すること自体は遊びみたいなもので楽しい作業だから、苦にはならない。

最初はブログだけしかやっていなかったが、動画等での発信もやった方が収益が安定する。

特にyoutubeは強力な発信媒体で顔出し等をしているとSNS等での影響力も得られやすくなる。

基本的には文章、音声、動画の3本柱で副業としてクラウドワークスやモッピーをやっている。

これくらい出来れば、就職せずに雇われずとも生きていくことはわりと実現できる。

雇われずに生きていくのはラクじゃない

ネットは楽して稼げるみたいなイメージがあるけど、雇われずに生きていくのはラクじゃないってこと。

上記で挙げたような作業量を毎日こなすことが出来れば、ネットだけで生きていけるけが、たぶんほとんどの人が心折れるはず。

お金になるかならないか分からない、頭脳労働+肉体労働を1日中こなしているような感じ。

SNSでの情報発信はストレスも溜まるし、一人でモチベーションを維持するのはかなりキツイ。

普通に会社で毎日決まった仕事をして稼いだ方が楽だが、どうしても雇われたくないって人はセルフブラック企業になれば良いだろう。

まとめ

就職せずに生きていくことは可能だけど、世間的にはまだまだ一般的ではない。

働かない為の努力が出来る人なら雇われずに生きていくことは頑張れば出来る。