30代の無職で生き方が分からないとか迷っている人は多いはず。
生き方が分からないまま自堕落に過ごしているとどんどん無気力になっていく。
30歳で1年間無職をしている自分が生き方について答えていきたい。
30代はまだ若い。
実際に30歳になって思うことは30代は思った以上に若いということ。
20代の頃、思っていたよりも見た目的にも精神的にも若い。
30を越えると恥じらいが無くなってくるというか色々と開き直れる部分が多くなった。
何かを挑戦するにしても30歳は遅すぎるという年齢でもないと感じている。
30代なら派遣やバイトで雇ってもらえるところもいくらでも見つけられるはず。
しかし40代は明らかにオッサンの年齢だから、30代の内にやれることはやっておいた方が良い。
1年無職をやればスキルが爆伸びする
1年間無職をやって思ったことネットで生きていく為のスキルが爆伸びするということだ。
ライティング、アフィリエイト、ビジネス系のスキルが1年間無職をやって爆伸びした。
無職でも金を稼がなければならないわけである種、生存本能とも言えるだろう。
俺はネット収入で生きている人間だからマネタイズを意識したコンテンツ作りになるのは当たり前。
去年はFXをやったけど今年はプログラミング、動画編集辺りに手を付けたいと思っている。
社会で働けない無職は有り余る時間を有効活用してWEB系のスキルを身に付けるのが賢い。
自分のやりたいことをやればいい
30代の無職は失うものは何もないからやりたいことをやればいいと思う。
普通に働きたいならハローワークに行って就職先を探せば良いし、働きたくないならネットで生きていく方法を模索する。
自分は働きたくないから、何としてでもネットにしがみついて生きていきたいと思っている。
ネットで生きていくのも頭使わないといけないし、リアルと同じくらい人間関係もあるから決して楽ではない。
やりたいことをやっている内にそれが仕事になることもあるし、まずやりたいことを見つけることが大事。
良い学校、良い会社に入って労働するだけが人生ではない。生き方なんて人それぞれだ。
無職は当たり前の日常に感謝せよ
30歳で実家ニートをやっていて感じることは親のありがたみ。
この年になっても毎日飯が出てきて、快適な実家に住まわせて貰っているありがたさ。
底辺や無職は愚痴ばかりで感謝の足りていない人が多い傾向がある。
自分もどちらかというと感謝が欠落している人間だった。
世の中には感謝の法則というものがあり、感謝が無ければ全ての物事は上手くいかなくなる。
親に感謝するだけではなく、飯が食えること、手足があること、空気が吸えること。
誰しも一人の力では生きていくことは出来ず、運や縁で成り立っている。
当たり前の日常に感謝することが人生を好転させていく上で非常に重要になる。
まとめ
30代で無職だと焦りを感じるかもしれないが、健康な身体さえあればなんとでもなる。
まずは自分が本当にやりたいと思うことを見つけることだ。