未分類 PR

日常生活の過ごし方とは?

最近、うつが増えていている傾向があると思う。

自宅で過ごすことが多いのも一つの要因でしょう。

どのようにして日常生活を過ごせば良いか?について書いていく。

ルーティンを作る

一日中家に引きこもっていたりすると昼夜逆転しやすいです。

生活リズムを整える為のルーティンを作ることが有効である。

無気力鬱だった時の俺は

17時に起きる→ベッドの上でyoutube見たりブログ→寝る。

こんな感じでやれることがかなり少なくて常に無気力だった。

一日中ベッドの上でyoutubeを見たり、スマホでブログを書いたりして生きていた。

インプットに偏っていて、youtuberの動画等に希望を見いだしやすい。

当時は深夜にコンビ二に行くのがやっとくらいで行動範囲がかなり狭かった。

現在の俺は

昼頃に起きる→外出する→帰ってきてブログを書いたりyoutubeを撮る

→夕食→ウォーキング→明日のブログを書く。

現在はこのような1日を充実させる為のルーティングを確立させている。

起きている時間はだいたいアウトプットしている状態だから鬱になりようがない。

引きこもりタイプは外出の習慣を持つだけでもだいぶ変わると思う。

アウトプットの習慣を持つことが大事なのです。

行動の習慣を付ける

基本的には行動の習慣を付けるということが大事です。

引きこもりとか家に居る時間が長いと、うつになりやすい。

あとは真面目だったり完璧主義で自分に厳しかったりすることも。

物事を深く考えるタイプなので、ブロガーのような職業はわりと向いている。

 

うつ病を治すには休むとが大切と言われているが、経験上、寝ても治らない。

疲労から来るうつ病なら寝ることでストレスが抜けて改善する場合も多いけど。

うつ病を治すにはウォーキングしたりとにかく動いて行動することが大切。

その内、刺激の方が心地よくなってきて、うつ状態から脱却することが出来る。

気分の波がある。

現在の俺はうつ病ではないものの、かなり気分の波が激しい日常を送っている。

例えば、ブログやyoutubeの勢いがある時は躁状態でハイになるのだが、

過疎っている時は気分が落ち込むことも少なくない。

所詮、ブログは人気ビジネスであるが故に一発屋に近しいものがある。

とにかく刺激を求めて日々生きているが、刺激が少ない時に落差でもの寂しさを感じる。

おわりに

ルーティンや日常生活の過ごし方を紹介しました。

ウォーキングをしたり生活リズムを整えることが大事だと思う。