未分類

ノマドワークのメリットデメリット。作業におすすめの場所を紹介。

最近ノートPCを手に入れた為、ほぼ毎日ノマドワークをしている。

ノマドワークを実際にやってみて感じたことと作業におすすめの場所を紹介する。

ノマドワークのメリット

ノマドワークのメリットはどこでも作業出来るということと他人に興味を持たれやすくなることだ。

フリーランスはパソコンを持たずに歩いているとただの遊び人にしか見えない為、世間体がすこぶる悪い。

しかし、カフェ等でPCを広げて作業していると有能に見られやすくなる。

正直、専業ブロガーとして1年くらいやってきたがあまり生きた心地がしなかった。

しかし、PCを持ち歩くことで一目でブロガーだったりネットで何かをやっている人だということをアピール出来る。

何者なのかを世間にアピール出来るという点で、フリーランスがノマドなると生きやすくなる。

ノマドワークは体感では家の5倍くらい作業効率が上がるなと感じている。

ノマドワークのデメリット

ノマドワークのデメリットはフリーwifiが繋がっていても、なかなか接続出来なかったり、意外とノマド出来る場所が少ないことだ。

都会はスタバやファミレス等、ノマドに適した場所が沢山あるけど田舎にはコンビニのイートインくらいしか無い。

田舎でノマドをやるなら、モバイルルーターはほぼ必須かもしれない。

ブロガーというものは家に居ながらお金を稼ぐことが出来るのが利点だが、ノマドをするとその利点が薄れる。

普通に会社で働いているのと同じくらい社会との摩擦が発生するから、引きこもりたい人には不向き。

関連記事

ノマドワーカーになる為には持ち物は何が必要?

カフェ

スタバやドトール、コメダ等のカフェはwifiが通っている為、ノマドワークをするのに最適だ。

PCを広げて作業しているとオシャレ感が出て、モテ度がアップする。

ただ、ある程度の都会まで行かなければスタバやドトールはない。

マック

マックもフリーwifiが通っていてノマドに適している。

学生やDQNが居ることがあるので、静かに作業したい場合は不向きかもしれない。

スタバ同様、コーヒー一杯で長時間居座れるのは利点だ。

コンビニ

コンビニは車の中やイートインで作業をすることが出来る。

ただ夏場の車内ノマドは暑いので、室内に入ってやるのが良いだろう。。

コンビニのイートインはカフェのようになっているので意外と快適だ。

市役所

市役所もだいたいwifiが通っていて、コワーキングスペースみたいな場所がある。

今の時期、市役所や図書館のような公共施設はマスク着用はほぼ必須になる。

コワーキングスペース

コワーキングスペースはフリーランスとかノマドワーカーが集う場所。

しかし実態はニートや社会不適合者の集まりのような雰囲気がある。

ネカフェよりも安値で長時間居座ることが出来る為、コワーキングはノマドに最適だ。

道の駅、SA

道の駅やサービスエリアもフリーwifiが通っている場所が多い。

食事用の机もあるし、わりと作業するには悪くない環境だと思う。

カラオケ、ネットカフェ

カラオケやネットカフェにもwifiが通っているのでノマド出来る。

しかし室料が掛かるので、安く済ませたいならスタバとかにした方が良い。

ネットカフェは最初からPCがあるので、ノーパソを持ち込む必要がない。

ノマドはモバイルwifiがあると便利

ノマドはモバイルwifiを契約するとどこでもPCを広げて作業出来るからかなり便利。

電車に乗ったり、旅行したり移動が多いノマドワーカーならwifiはほぼ必須になる。

まとめ

家だけでなく外でPCが使えるとかなり作業が捗る。

より自由な働き方を実現したい人はノマドワーカーになると良いだろう。