
ブログを何年かやってきて、更新が続かないとか、サイトが消えるケースも結構多いです。
安定して運営していく為には、工夫が必要なってくるでしょう。
これからのブログ戦略について語りたいと思います。
これからのブログ戦略。
これからブログで生き残る為にはこれらを意識しよう。
記事の質を向上させる
今のSEOで上位表示される為にはかなりの記事の質が求められる。
質の低い記事を沢山投稿していると、アクセスが集まらず逆に苦労する。
やはり得意なテーマで書くと、文字数や記事の品質を担保しやすいです。
自分は一定の質を維持しながら記事を更新することを意識している。
リスク分散を意識する
一つのサイトに集中するのは結構リスクがあるので、ジャンルごとにサイトを複数運営するのも有効。
ブログだけに頼らず、SNSやyoutubeでリスクヘッジすることによって安定感が上がる。
初心者にとってブログで稼ぐことは難易度が高く、youtuberの方がまだ成功確率は高い。
ブログの勢いが落ちている時こそyoutubeもやっておいた方が良いと思われる。
収益化する
マネタイズに抵抗がある場合は多いけど、収益化することは非常に重要。
どのようなジャンルで記事を書くかで、広告に繋げやすいかも変わってくる。
ブログは会社経営みたいなもので利益が上がらなければ撤退することに繋がる。
積極的に収益化することによって、生き残れる可能性が上がる。
リサーチをする。
ブログ運営を成功させるにはリサーチは必須である。
ニーズを掴んだり、同ジャンルで上手くいってるブログを参考にしたりする。
リサーチせず、自己流に拘るとわりと失敗しやすいと思う。
消えたブログは結構多い
ブログの更新が止まっていたり、ブログそのものが無くなったり消えていることは多い。
急にブログが消える時によくある理由として、
・飽きた
・稼げなくなった
・ネタ切れ
この辺りになるだろう。
やはりブログの世界で長くやっていく為には、実力が必要になってくる。
たしかに収益的な面で言うとコロナ以降は難易度が上がってきている。
いわゆる、プロブロガーという言葉が流行ったのは結構昔の話。
その辺りに稼いでいたブロガーは今はyoutuberになったりしてブログを辞めている。
youtuberの影響でブログへの参入は増えたが、SEOはかなり厳しいといった状況。
このような状況なので、ブログを辞めていく人が増えているのはごく自然な現象だと思う。
ブログで得た知見を活かして、起業したりリアルビジネスで稼いでいるケースも多いらしい。
ブログはアプデや環境の変化を大きく受けてしまうので、ずっと稼ぎ続けることは難しい。
上手く行かない時は他のプラットフォームに移動したり、会社員に戻るという選択肢を取るのが賢い。
俺はブログを辞めないと思う。
俺はよっぽどのことが無い限りはブログを辞めることは無いだろう。
たまたま運良く上手く行った金のなる木を手放すようなことはしない。
それに文章を書くことが好きだというのもあるし、テキスト発信はまだまだ需要がある。
自分はブログありきで人生が成り立っているので、そう簡単に辞めるわけにはいかない。
何かを習慣化してひたすら続けることは得意なのです。
ブログを更新しなくなったとしても他の発信活動をしていると思います。
まとめ
ネットの世界は変化が早いし、ブログに限らず物事には浮き沈みはある。
これから生き残る為には、サイトとか多角的に運営していくことが大切。