セミリタイア

セミリタイア生活中の暇つぶしを考える。

今の俺はニートだがセミリタイアに近い生活をしている。

はっきり言ってセミリタイア生活は暇すぎてつまらないと感じる。

リタイアすると自分でやることや目的を見つけなければ無気力な状態になりやすい。

セミリタイア中にやる暇つぶしについて書いていきたい。

セミリタイアは暇すぎる

現在の生活は昼に起きてブログを投稿して、その後車で外出してyoutubeを撮る。

これだけで生きていく為の収入はある程度確保することができる。

なぜならこれまで積み上げてきたブログ記事とyoutubeが資産になっているからである。

問題はその後で、やることがないからスーパーをうろうろしたり彷徨って時間を消費している。

無職が平日に昼間に外出したところで白い目で見られるし承認欲求も満たされない。

先日はあまりにも暇すぎたからヒトカラに行って3時間歌って帰ってきた。

このようなセミリタイア生活に憬れてブログやyoutubeを頑張ってきたのだが、いざ実現すると暇すぎて苦痛だったりする。

田舎でセミリタイアとか普通にやることがないし、鬱になったりするケースも多いだろう。

もっとブログ記事を書くとか作業に時間を使っても良いが、執筆も飽きつつある。

今考えているのは、この有り余った膨大な時間を何に使えば有益なのか?ということだ。

セミリタイア中の暇つぶしとは?

ゲームやアニメ

セミリタイア中の暇つぶしとしてゲームやアニメをしている人は多いと思う。

自分はビジネスに興味を持ってから、ゲームやアニメは時間の無駄だと感じるようになった。

ゲームをするくらいならブログを書いたりyoutubeを撮ったりした方が有意義だと感じる。

今後、ゲームが仕事になる時代が来るらしいから今から極めておくと良いだろう。

youtuberを観る

youtuberの動画を視聴することはセミリタイア中の暇潰しとして最適だ。

1日のルーティンの中にyoutubeの視聴が組み込まれている人は多いはず。

正直、youtuberの動画は見ている分には暇つぶしになるし良い。

youtubeは趣味でやる分には良いが、稼ぐことまで考えると結構しんどい。

一人カラオケ

ヒトカラは最近のメインの暇つぶしになっている。

フリータイムで居座っても1000円程度でヒトカラは圧倒的にコスパが良い。

好きな曲を歌っているとあっという間に時間が過ぎる。

2年くらいヒトカラ熱が冷めていたのだが、ここ最近は再燃して通いまくっている。

やはり大声を出しまくるとストレス解消になるし、脳内物質が放出される。

読書

本を読めば新しい知識が増えるし、良い暇つぶしになる。

だが最近はそこまで本を読んでおらずアウトプットに傾倒している。

というのも、稼ぐ為に役に立たない知識を頭に入れたくないのである。

様々なビジネス書を読んできたが、有益な本は1冊か2冊しか無かったりする。

日雇いアルバイト

セミリタイアをして投資やアフィリエイトで収入を得ている人が多いが、

日雇いのアルバイトをすると気分転換になるかもしれない。

なんせ働かなければまともに人と関わる機会がほとんど無い為、目的を見失いやすい。

もう工場や倉庫のような単純作業はやりたくないが、治験のバイトとか少し興味がある。

セミリタイア生活をもっと充実させる為には?

セミリタイア生活を充実させるためにはやはり今より収入を伸ばすことが重要だろう。

金はあるといえばあるのだが、せいぜい昼間にドライブしたりヒトカラに行くくらいのもので豪遊出来るくらいの余裕はない。

やはり豪遊するにはもっと稼がなければ、セミリタイアを満喫することは難しいと感じた。

ネットの収入を伸ばすには、一つはスキルを身に付けて単価の高い仕事すること。

もう一つは、ニッチで一人勝ちしやすいポディションに身を置くことだろう。

セミリタイアを実現出来ているのは、一時期ニートブログで覇権を取れたからである。

仮にビジネス系とかライバルの強いジャンルならセミリタイアは無理だろう。

仕事のストレスは最小にして、適度に社会との距離を保ちながら生きていくのがセミリタイアを充実させるコツだろう。

外出や仕事でストレスが溜まると、サラリーマンと同じだから引きこもりつつ精神のバランスを保つのが大事だ。

 まとめ

セミリタイア生活はいかに暇つぶしを充実させるかがカギだと思う。

ゲームやカラオケでストレス解消するのも悪くないけど、

定期的に新しいことに挑戦して変化を付けることが大切である。