
これからyoutuberになりたいけど、社会的な扱いが気になるという人は多いと思う。
youtuberは無職扱い?将来の不安はないのか?という疑問に対して無職youtuberが答えていきたい。
youtuberは無職扱いなのか?
youtuberは無職とほぼ同等といって間違いない。
俺はここ2年くらいブロガーやyoutuberとして活動してきたが、youtuberの社会的地位はかなり低いと感じる。
まともに扱われたのはコワーキングスペースに行った時くらいで、基本的には無職やフリーターと変わらない。
今でこそ芸能人が入ってきたりテレビでyoutuberが取り上げられてメジャーになってきているが
「僕の仕事はyoutuberです。」とか人に言ったらお前正気かと笑われるはず。
しかしyoutuberはフリーターとか無職のような何者にもなれなかった半端者には最適の就職先だ。
俺は無職youtuberをやっているが、無職ニートという肩書はもはや一つの職業なのである。
youtuberの中でも稼ぎが会社員並に多い人は「個人事業主」という形になるだろう。
将来の不安は全くない。
youtuberをやっている人の中には収益化すら出来ていないのに続けている人が多く見られる。
俺もチャンネル登録者1000人以下の弱小チャンネルを運営している。
そのようなyoutuberを見て、世間の人間は将来は不安じゃないのか?とか思う人も居るはず。
youtuberをやっている側からすると将来の不安なんてものは全く無かったりする。
将来が不安ってのは、youtubeをボーッと見ているだけとか、無思考に過ごしている人に生じやすい感情だ。
顔出しや知り合いに見られるのが恥ずかしいとかそういうのも傍観者特有の感覚。
作る側に回れば、将来の不安なんて気にしている暇はなくなるし楽しさの方が上回る。
「ほならね。自分が作ってみろって話でしょ。そう私はそう言いたいですけどね。」というsyamuの名言があるけど、
演者側に回らなければ見えてこない世界ってのはあるんだよね。
俺はyoutubeを1年くらいやってかなり人生が良い方向に変わったし、ネット上の知り合いも増えた。
そもそもyoutuberになる人ってのは社会不適合者だったりまともに働く気がなかったりするので
こんな撮って出しの動画で稼げてラッキーくらいにしか思っていないだろう。
運良くyoutubeでちょっと有名になれた人は、金のなる木を手放すような勿体ないことはしない。
なので、youtuberの多くは将来の不安を感じていないしそれすらもネタにするマインドの持ち主だ。
youtuberの仕事は誰でも出来る
youtuberの仕事の仕事は学歴も要らず、スマホさえあれば小学生でもなれる。
youtuberの仕事の流れは以下。
・スマホで動画を撮る
・アプリで編集する。
・サムネイルを作る。
・チャンネルにアップする。
順に解説していく。
スマホで動画を撮る
goproなどの高額なカメラ機材が必要だと思いこんでいる人が多いけど、youtubeはスマホで十分できる。
なんせ最近のスマホが画質が高いし、視聴者もそこまでクオリティを求めていないからだ。
動画編集のクオリティや画質に拘るのは完全にナンセンス。
縦向きのスマホ一発撮り動画でも十分再生数を稼ぐことはできる。
俺のチャンネルでも伸びている動画は全てスマホ一発撮りの短い動画だ。
アプリ編集する
プレミアプロのような編集ソフトを使えばクオリティの高い動画を作れるが、アプリでも十分。
vivavideoやinshotなどの動画編集アプリでサクッと編集出来る。
音楽を入れたりトリミングをしたりホワイトバランスを調整する。
inshotを使えば動画編集は10分くらいで終わる。
ついでにサムネイル作成のアプリを使って、画像に文字を入れたら完成。
チャンネルにアップロードする
自分のチャンネルを作って動画をアップロードする。
ただ、コンセプトや何の狙いもなしに動画を投稿すると再生数は伸びない。
俺も最初は雑多としたテーマでやっていたが、現在はほぼ無職ニートに統一している。
有名人ならまだしも、一般人はテーマを決めないと固定視聴者は付きにくい。
どのようなジャンルで参入するか?というのは非常に重要だろう。
ちなみに最近人気のビジネス系youtuberってのはほぼ席が埋まってる。
youtuberの未来は明るい。
youtubeにしろtiktokにしろ動画市場は5Gと携帯端末の進化でこれからどんどん拡大してくる。
今からyoutubeに参入しても遅いと思う人もいるけど、全然そんなことはない。
チャンネルを開設して半年以内に1万人以上行ってる人も居るしまだまだチャンスはある。
これから10年youtubeが無くなることはないし、2、3年掛けてチャンネルを育てていけば良いだろう。
有名なyoutuberは芸能人とコラボ出来たり、大企業並の大きな影響力を持っているのだ。
今後フリーランスだらけの社会になるので、誰もがyoutuberになるべき時代だと俺は思っている。