未分類

成り上がりを目指すならyoutuberになろう。


何かで一発当てて人生成り上がりたいと考えている人は多いと思う。

俺はyoutuberをやっているが、底辺から成り上がる媒体として優秀だと感じる。

成り上がりたいならyoutuberが最強だという理由について書いていきたい。

成り上がりたいならyotuber1択。

成り上がる手段はyoutuberほぼ1択だなと感じる。

よく成り上がる手段としてブログやアフィリエイトが挙げられるが、あまりおすすめしない。

いわゆる執筆で飯を食っている人は毎日文字数の多い記事を当たり前のように書いている。

つまりブログやWEBライターで飯を食うのは作家に近くて、相当書くのが好きじゃないと続かないだろう。

ぶっちゃけ俺は文章を書くのは嫌いじゃないけど大好きなわけでもない。

働きたくないしブログをやめると食えなくなるから惰性で続けているというのもある。

 youtuberが良い点としては

 ・顔が覚えられる。=知名度アップ

・稼ぎやすい

・ストック性がある。

・継続が楽。

・スキルが要らない。

これらが挙げられる。

youtuberは続けていると顔が覚えられやすく自然と知名度や影響力が付いてくる。

ブログよりも手軽でyoutubeはスマホで撮ってアップするだけだから圧倒的に楽。

音声を主体にしてマインドマップを使うという方法もあります。

youtubeは登録者1000人以下で収益化は出来なくても有料noteに繋げたり集客にも使える。

動画の下の概要欄をフル活用すればマネタイズ方法はいくらでも考えられる。

またyoutubeはストック性があり何もしていなくても人が来るようになるので、徐々に楽になる。

スキルがない人でも取り組みやすい点もyoutuberがおすすめできる最大の理由だ。

今、有名なyoutuberというのは特別なスキルを持っているわけではなく、参入時期が良かっただけ。

自分はyoutubeの優位性に気づいてチャンネルを複数運営している。

ネットで顔出しについて

youtuberになりたいけど顔出しが恥ずかしいとか怖いという人は意外と多い。

俺は顔出しをしたことがあるが、街中で声を掛けられることもない。

身バレするようなレベルというのは1万人以上とか相当有名にならないと難しいかも。

だいたいほとんどの人は顔なんて気にしていないし、自意識過剰すぎなんだよね。

youtuberやtiktokの台頭により顔出しのリスクは昔と比べるとかなり低くなっている。

目立ちたがり屋で有名になりたいくらいのメンタルじゃないとyoutuberは厳しいかもしれない。

普通になるのは余裕。そこから上が茨の道。

思うに普通くらいのレベルになるのはそんなに難しいことではない。

人並みに勉強して努力して、継続し続ければ世間一般の普通くらいにはなれる。

世の中のほとんどの大人は勉強不足だから、ちょっと学べば抜きん出ることはできる。

難しいのが底辺から普通になってそこから上辺まで成り上がること。

俺は普通くらいにはなれて満足していたのだが、いかにそこから上に行けるかを考えている。

今よりもっと上に行くには、やはりチャンスが来た時に乗り続けることだろう。

youtubeは美味しかった時期こそ過ぎてはいるが、まだまだ参入余事がある。

普通から上を目指す過程は負荷が掛かるし苦しみに満ちているなと感じる。

変に注目されたり、上を目指そうとすれば色んなシガラミが生じる。

世の中上を見ればキリが無いし、どこまで行っても満足することはないだろうな。

ブログに拘る必要はない

正直なところネットビジネスの観点で見ると、ブログは以前より稼ぎにくくなっている。

ブログで稼いでいたインフルエンサーも皆youtubeに移行しているからも分かるはず。

SEOの難化、プレイヤーの増加、コロナによる案件終了によりオワコン化が進んでいる。

ブログは1記事仕上げるのにかなりの労力が掛かるわりにリターンが少ない感じ。

ネットは稼ぎやすい場所に身を置くことが大事なのでブログに拘る必要はないと思っている。

ただ執筆には執筆の良さというものがあるから俺はブログを書き続けるけど。

一応、ライター業でも戦えるようにしておく為のリスクヘッジという意味合いも大きい。

おわりに

youtubeは成り上がる為のツールとしては非常に優秀だ。

食わず嫌いをしてやらない人は多いけど、知らぬ内に損をしている。

youtuberを1年か2年くらい続けるとかなり人生が変わると思う。