
働かずに不労所得で生きていくことは誰もが一度は憧れると思う。
ニートが不労所得で生活する為にやっていることを書いていきたい。
不労所得で生活する方法は何がある?
不労所得で生きていく方法は以下である。
アフィリエイト
ブログ記事が蓄積されると、寝ている時でも検索エンジンから人が来て収益が上がったり、不労所得と成り得る。
アフィリエイトは成果が上がるまでに時間が掛かるが、集客を完全に自動化できる。
最初の二年くらいは収益0でも挫折せず続けられる人がアフィリエイトに向いている。
不労所得ではなく、短期的な稼ぎが欲しい人はバイトでもした方が手っ取り早いかもしれない。
気長に継続できてリサーチや改善を続けられる人がアフィリエイトで稼げるようになる。
メルマガ
メルマガは配信スタンドに登録してステップメールを組めば自動で発信できる。
ブログよりもクローズドな媒体で教育やセールスに向いており、成約率が高いのが特徴である。
ネットで不労所得を構築している人はメルマガ配信で仕組み化している人が多い。
テキストを使ったビジネスというものはだいたい自動化することができるのである。
本の出版
本を出したり、Kindle書籍を出版すれば印税で半不労所得となる。
Kindle出版はブログ記事を書くのと同じような感覚で出せるからおすすめ。
自分もいつかブログやyoutubeの体験談などをまとめた本を出版したい。
ただ本の印税で生活できるレベルになるにはかなりの部数を売らなければならず難易度は高い。
youtuber
youtubeの動画は一度投稿すれば関連動画や検索窓から永続的にアクセスされる。
つまりブログと同じく不労所得になる可能性があるのである。
俺のyoutubeチャンネルも放置しているだけで過去動画が1000回以上回るので資産性は高い。
収益化までのハードルがやや高いが、サロンや教材販売にも繋げることもできる。
youtubeは利用者が多いから集客という面で言えば、かなり使いやすいと思われる。
株、FX
株やFXは不労所得ではないが、雇われずに収入を得ることができるので不労所得に近い。
FXは資産家やチャートに張り付いているプロが居たり、素人が簡単に勝てる世界ではないので勉強は必要である。
短期投資よりも長期投資の方が複利効果もあり、勝率が高いと言われている。
しかしFXは損失のリスクもあるので、余剰資金でやるのが賢い。
不動産投資、自動販売機設置など。
不動産投資はアパートのような不動産を購入して地主になり、家賃収入を得る方法。
ただ初期コストがそれなりに掛かるので、金持ちでなければややハードルは高いだろう。
自動販売機やコインロッカーの設置は補填業務を委託できる為、不労所得を狙うことができる。
ブログやアフィリエイトはネット上に自動販売機を設置するイメージによく例えられる
不労所得で生活するにはいくら必要?
一人暮らしの場合は月30万(年間360万)程度の不労所得があれば十分生活できるらしい。
不労所得の収入がどれだけあるかにもよるが、貯蓄は300万くらいあれば余裕だと思う。
月10万程度の不労所得があれば究極のところ貯金0でも生きていける。
たとえ数万でも不労所得がある状態というのはかなり心強いのだ。
とはいえ、家賃とか税金関係の支払いに困らない程度の貯蓄は蓄えておきたいところ。
実家暮らしのニートなら親という名の不労所得があるから貯金は無くても生活できる。
ただ不労所得でセミリタイアは基本的に暇でやることがないので、過度な期待はしない方が良いだろう。
ブログは不労所得になり得るのか?
ブログは不労所得になるか気になる人は多いと思うが、これに関しては人による。
コンセプトや狙いもなく質の低い記事を書き続けている人は不労所得にはならないし、ひたすら労働しているのと一緒。
ブログ初心者の人は資産になる記事を書けずに労働的に運営している人はかなり多い。
そのような労働的なブログ運営も毎日更新をしている人ならその場凌ぎになるし悪くない。
自分も書くことが思いつかない時は日記を書いたりすることもある。
ブログは不労所得になるけど、数ヶ月放置しているだけで検索流入も減っていくしメンテナンスは必要。
あんまりブログで楽して不労所得とかは期待しない方が良いだろう。
アフィリエイトで成果を出す為には、時間と労力をかけて作業量を投下するのが正義だ。
まとめ
不労所得を構築する為の仕組み作りはかなり時間が掛かるが、取り組む価値はある。
ブログはやり込めば不労所得になり得るので、継続していきたい次第である。