
引きこもりやニートは生産性が低い日々を送っている人が多いと思う。
最近の俺の人生におけるテーマはいかに生産性を向上させるか?である。
生産性を向上させる方法を書いていきたい。
生産性のある行動とはなにか?
生産性のある行動とは、価値を生む行動のことを指す。
・仕事をする。
・ブログを書く
・youtubeを撮る
・SNSで投稿する。
このようなアウトプットは生産性のある行動である。
ブログを書いたり、youtubeに動画を投稿することは価値を生む可能性がある行動だ。
アウトプットはフロー型とストック型の二種類に分けられる。
サラリーマンの労働はフロー型で資産にならないがブログやyoutubeはストック型で、自分の作業が資産になる。
TwitterなどSNSの投稿はフロー型になりやすく限りなく労働に近い。
フロー型の作業を続けていると消耗するので、将来的に楽になりたければストック型をメインに行った方が良い。
1日の中で生産性のある行動をなるべく多く取るようにすれば、今より収入を伸ばすことができる。
生産性を向上を向上させるには無駄を省くこと
生産性を向上させるコツは無駄を徹底的に省くことである。
日常生活の中に無駄な時間はたくさんある。
・通勤時間や飲み会
・ゲームやアニメをする。
・youtuberの動画を見る
・SNSを見るだけ
・街をブラブラする
こういった時間ってほとんど無駄だと思うんだよね。
以前は毎日外出して街をブラブラしたりしていたが無駄な行動であることが分かり控えめにしている。
サラリーマンの通勤時間とか飲み会も生産性が無くて無駄だと思う。
というより会社で過ごしている時間自体が勿体なくて、人生の無駄遣いに近い。
なぜなら会社員はどれだけ生産性を上げて働いても月30万止まりで、青天井の収入を目指せ無いから。
だらだらしながらyoutuberの動画とかアニメを見ている時間も暇つぶしにはなるが生産性は0。
アニメゲームは見方を変えればブログのネタになるとも考えられるけど膨大な時間を消費する。
最近は外出を2、3時間程度に抑えて、家に引きこもって作業する時間を増やしている。
家に引きこもれば、金を使うことはほとんど無くブログを書いたり生産にコミットすることが出来る。
アウトプットがさらなるアウトプットを呼ぶ状態になり、どんどん生産性が高まっていくのである。
世の中は無駄で溢れている。
コストを抑えて利益を最大化させる。
生産性を高める際に意識したいのが経費を最小に抑えるということだ。
例えば、youtubeの動画を撮る時に企画や編集に金を掛けるより、家で喋るだけの動画を撮った方が利益率は高い。
情報を扱ったビジネスというものは在庫を抱えることもなく利益率100%で最高にコスパが良い。
コストを掛けすぎるとお金が出ていく流れが出来て、せっかくの利益が溶けてしまう場合がある。
生産性を高めたい時はなるべくコストを抑えて、小さい利益を確保していくことが大事だ。
ブログなどの情報発信で生きていきたい場合は支出に対してかなりストイックになる必要がある。
もちろん、知識やスキルに自己投資して使うべき所に使うのは大事ではあるが浪費には気を付けた方が良い。
ストレスを無くし体調を常に万全する。
ストレスを限りなく0にして体調の良い状態で作業すると、一定のクオリティは担保できる。
現代人は通勤とか人間関係のような無駄なことでストレスを溜めて、生産性を落としている人が多い。
長時間労働で働きすぎとかオーバーワークもストレスが溜まって生産性が落ちる原因になる。
生産性を向上させるには、朝だけ働くとか1日5時間集中して働くとか短時間で集中して働くことが大事だ。
収入が高い人ほど短い時間で効率的に働いているから、暇な時間が多かったりする。
あと一日8時間以上睡眠をとって、最大のパフォーマンスを出せる状態にしておけばだいたい上手くいく。
生産を楽しめるようにしよう
何の目的もなく旅行に行ったり遊んでばかりの生活をしていても、大して楽しくないことに気づく。
生産性の無い日々を送っていると貧乏になり人も離れていくし、人生そのものがつまらなくなっていく。
だらだら無生産に過ごすのが当たり前になると、どんどん行動出来ない体質になっていくのだ。
このようなスパイラルに陥っている人は意外と多い。
人間は生産性のある行動を取ることによって刺激や収入が得られたり変化、成長していく。
なのでブログを書いたり生産そのものを楽しめるようになる状態というのが最強だと思う。
生産性のある行動を取るようにすれば、自然と世の中の流れに合うようになり生きやすくなる。
何も生産しないで過ごすのはつまらないから、ブログやyoutubeを生産しつつ生きていきたい。
遊びより生産を楽しめるようになれば最強。
まとめ
生産性を高めるには無駄を徹底的に省いて、作業にコミットすることが大事。
またストレスを限りなく0に近い状態にするのも生産性を高めるコツだ。