
田舎者の娯楽といえばパチンコだと思う。
今まで何回かパチンコをやったことはあるけど面白さが全く分からない。
工場で働いていた時もパチンコの話ばかりで底辺ほどパチンコを好む傾向がある。
パチンコはくだらないと感じる理由について書いていきたい。
パチンコはくだらない理由
金と時間を浪費するだけだから
パチンコは打つのに何時間も掛かるし、湯水の如く金が溶けていく。
言うならば、1000円札をシュレッダーに掛けているようなものだと思う。
あまりにも簡単にお金が溶けていく為、金銭感覚が麻痺している人も多いはず。
パチンコはブルーカラーとか肉体労働者、御用達なイメージ。
まだFXの方が少額で出来るし負けた時のダメージは低いと感じる。
パチンコはリスクに対してリターンが少なすぎるギャンブルだ。
タバコ臭い
パチンコ屋は騒音が煩くて、タバコの匂いが充満している。
あそこに長時間居ると確実に不健康になっていくだろう。
俺は一度もタバコは吸ったことがないし、副流煙には耐性が無い。
パチンコ屋のバイトは不衛生な環境で仕事をする為、時給はかなり高い。
勝てないから
俺は今まで数回パチンコを打ったことがあるけど、一度も勝てたことがない。
基本的にパチンコは店側が儲かるようになっているゲームだと思う。
ただ、パチンコで生活している人も世の中に居るわけでそういう人からすると
パチンコ=儲かる。という認識なのかもしれない。
パチプロは朝から並んだり長時間労働らしいし、将来性はあんまり無いと思う。
パチスロライターになるとか経験を生かしてブログを書いたりするのはアリだろうけど。
ギャンブル依存症が怖い。
パチンコはギャンブルだから依存症になりやすい。
一度でもパチンコで勝ててしまったら脳汁が出て辞められなくなるイメージ。
運良く勝てても長い目で見たら勝てるわけないのに打ち込んでしまう恐怖。
FXもそうだけど負けた時にムキになって取り戻そうとしてさらに損する。
一時的な快楽は得られるが気づいた時には膨大な金と時間を無駄にしてしまう。
なぜ貧乏人ほどパチンコをやるのか?

パチンコ=ブルーカラーや貧乏人の娯楽ってイメージ。
田舎のパチンコ屋は仕事が終わって作業着のまま打ってる人もよく見かける。
定年退職して暇な高齢者もパチンコを打っている人も多いけど、金無さそうな人が多い印象。
むしろパチンコとか勝てる見込みの少ないギャンブルにお金を使ってしまうから貧乏になるんだろうな。
娯楽じゃなくて金儲けの為にパチンコをやるならもっと有意義な時間の使い方というものがある。
例えば、ブログを書くとか読書をするとか・・生産性のあることに時間を使った方が良いのに。
単純に娯楽として楽しみながら打ってる人も居るし、そういう人のことを悪く言ってるつもりはない。
パチンコ屋の上手な使い方
フリーWIFI
パチンコ屋にはフリーWi-Fiがあり、無料でネットをすることが出来る。
しかも漫画が沢山置いてあって、カフェが付いていてご飯も食べれる。
つまりパソコンを持っていけばコワーキングスペースとして使えるのである。
パチ屋の店員のお姉さんはギャル系で可愛い人が多いし居心地は悪くない。
飲み物を買いに行く
俺は0コーラが大好きなんだけど、0コーラを買いに行く為だけにパチンコ屋に寄ることがよくある。
ペプシの0コーラが安く売ってある自販機ってパチンコ屋くらいしか無いんだよね。
0コーラは一日2〜3本くらいのペースで飲んでいるから控えなければならない。
トイレに行く
パチンコ屋のトイレは大きくてわりと快適なのでよく使わせて貰っている。
トイレは良い感じで薄暗くなっていてリラックスできる空間。
人間観察
どんな人がパチンコを打っているのか?
パチンコに夢中になっている人の顔を見たり、人間観察をすれば反面教師にも出来るだろう。
あの騒音が鳴り響いている空間に長く居ると感覚が麻痺してくる。
何事も楽して儲かる方法はない

パチンコをする人の中には楽して稼げるからという考えでやっている人も多い。
パチンコにせよ、FXにせよネットの副業にせよ楽して稼げる方法はないと感じている。
楽して儲かる方法があったとしても、長期的に見たらマイナスになったり損するようになっている。
勉強した後に楽して稼げるようになることはあるが、美味しい話にはだいたい裏がある。
スキルが要らず誰でも出来て、金が掛からずリスクの低いことほど価値が低い。
逆に面倒くさくて能力が必要で人がやりたがらないことをやれる人ほど稼げる。
まとめ
パチンコの良さは俺にはよくわからないが、娯楽として楽しむ分には悪くない。
ただパチンコにのめり込んで借金をしたり大損する人も居るから気をつけた方が良い。