
youtube活動で様々な気づきがあったので、分かったことを紹介していきたい。
youtubeは凄いということ。
youtubeというプラットフォームは凄いなと感じる。
ブログの印象よりどちらかというとyoutubeの方が印象に残りやすい。
youtubeは顔出しするのでやはり動画は文字媒体よりインパクトが強いというのはある。
チャンネル登録者1000以下だと収益化出来ないと考えているケースも多いけど、十分やる価値はある。
価値のある発信をすれば、それに見合ったものは返ってくるし収益化は出来なくても問題ない。
youtubeのアルゴリズムは素晴らしい
youtubeって動画を上げた瞬間はあまり再生数が伸びないけど、過去動画がジワジワ伸びていく。
急に過去動画がバズって数千回を超えることもあるし、初動じゃどこまで伸びるか判断できない。
再生数の内訳はチャンネル登録者が1割で、あとは検索とか外部流入が9割になっていた。
つまりチャンネル登録者経由よりもキーワード選定をして、検索流入を狙った方が再生数を稼げる。
これはブログなどでも同じで、読者経由より検索エンジンからの流入を狙った方がアクセスが稼げる。
関連動画から過去動画が自動で再生されるという仕組みは素晴らしくて、コンテンツが資産になります。
スマホでもyoutuberは出来る
youtubeはカメラ機材や編集ソフトが必要だと思いこんでいるケースは多いと思う。
実際はスマホで撮影して編集することもできる。
クオリティの高い動画を作ろうと思えば出来るけど、編集は手間のわりにリターンが少ないと感じる。
変にBGMを入れたり、テロップを加えたりしても大して再生数は変わらないし、内容の方が大事。
マインドマップやスマホで撮った喋り動画なら手間も掛からず圧倒的に効率が良い。
ちなみに過去動画はだいぶ非公開にしている。
youtuberは、ブログと同じようにジャンル選定が大事だと思う。