【中古】 遊ぶが勝ち! 他人の時間を生きるな、熱狂して“いま”を生きろ カリスマの言葉シリーズ/堀江貴文(著者) 【中古】afb
上のホリエモンの本を読んだのだが今は一人遊びが仕事になる時代だと感じている。
一人遊びが出来ない大人は仕事出来なくて稼げないという話を書いていく。
一人遊びが仕事になる時代。
俺にとってブログやyoutubeは仕事ではなく、一人遊びの延長みたいなものだ。
このような一人遊びで収入を得られたりするから今はいかに遊ぶかが問われる。
・スマホで写真を撮ってインスタに投稿する。
・Twitterのフォロワーにお役立ち情報を発信する。
SNSで投稿すること自体がビジネスになる。
逆にこういうのを「仕事」と捉えて真面目にやると続かないし上手く行かない。
消費する側も仕事ではなく、遊びとして作られたサクッと消化できるものを求めている。
ブログもyoutubeも肩の力を抜いて適度に楽しみながらやった方が続きやすい。
収益化機能が付いている遊びはブログやyoutube意外にも沢山ある。
・カラオケアプリ
・ネットラジオ
・ゲーム
・配信アプリ
ポケカラというカラオケアプリには収益化機能が付いている。
あと、スタンドFMのようなネットラジオも換金できる仕組みがある。
このような収益が得られるアプリはどんどん出てくるし、
ライブ配信で億稼ぐJKとかが出てきてもおかしくはないだろう。
近い未来、ゲームで収入が得られるようになるらしい。
これからはいかに一人遊びを極められるかが問われる。
いかに質の高い情報に触れるか

ホリエモンの本にも書いてあったが、情報に溢れた現代においていかに質の高い情報にアクセスするかが大事だと思う。
質の低い情報ってのは5chのまとめブログとかTwitterのタイムラインのような簡単に手に入るインスタント情報。
こういう情報に踊らされていると、思考力が鈍くなってお金が無くなっていく。
お金が無くなるとさらに頭が悪くなって貧困から抜け出せなくなるスパイラル。
質が高い情報を手に入れるには、有料だったりなるべく新しい情報をキャッチする必要がある。
本を読まないのは論外で、常にインプットし続けなければ思考力が落ちて稼げなくなる。
いかに質の良い情報を手に入れられるかどうかで経済的な豊かさや健康にまで影響してくる。
ぼっちを楽しめる人が最強
今は引きこもりで部屋から一歩も出なくても仕事出来るから、ぼっちを楽しめる人が最強。
リアルの友達が居たら、飲み会とか誘われてコスパ悪いし生産性が落ちる。
友達にしてもSNSとかツイッターで情報交換出来る人が数人居れば十分。
ぶっちゃけネットでお金を稼ぐ為に友達は要らなくて、自分一人で成り立つ。
コロナはテレワーク時代の始まりを告げるサインとも言える。
俺みたいな職人気質の人間には、個人の力が重視される現代は生きやすいと感じる。
まとめ
これからはいかに一人遊びを極めるかが重要になってくる。
一人遊びが出来ない大人は時代に取り残されることは確実だろう。