
俺はニートで働いていないから膨大な時間が有り余っている。
暇なときにすることランキング10選を発表したいと思う。
暇なときにすることランキング
1位ブログを読む&書く
暇なときは似たようなジャンルのブログを読んだりリサーチをしている。
ブログを書くという作業は1時間以内で出来てしまうのでインプットに時間を使う
ブログ村のランキングから辿って読んでいると意外と面白い記事が多い。
文章を書くことはヒーリングというか癒しの効果があると感じている。
2位youtubeを視聴する
youtubeは暇な時についつい見てしまう。
主にビジネス系youtuberの音声を垂れ流していることが多いが、有名所の動画もチェックする。
youtubeプレミアムはバックグランド再生が出来るので何気に便利だ。
3位ツイッターをする
基本的に暇な時はツイッターにログインしていることが多い。
最近はリプ欄を盛り上げてくれる人が居るせいかよくツイートがバズる。
SNSはフォロワーからの反応が取れると面白いが、独りよがりになるとつまらなくなる。
ツイ廃みたいになっている人はツイッターをやめると時間が大幅に浮くと思う。
4位読書
読書が主に Kindleとオーディブルで行うが、紙媒体で読むこともある。
kindle書籍はだいたい月5冊くらい購入しているが無料でも有益な書籍が多い。
読書は普段読まないジャンルの本を読んだりすると意外な発見がある。
知識やノウハウへの自己投資をすると収入アップに繋がってコスパが良い
5位ウォーキング
夜、暇で落ち着かないときはウォーキングに出掛ける。
2〜3kmくらい歩くがニートにはかなり良い運動になる。
歩きすぎると次の日の朝、筋肉痛で動けなくなったりする場合もある。
平日の昼間歩くとプー太郎丸出しになってしまうので要注意。
6位お菓子を食べる
小腹が空いているときはお菓子を食べる。
食事では不足しがちなタンパク質を多めに取りたい所。
深夜は太らないように春雨スープを飲むことが多い。
7位マッサージチェア
昼間、暇になったときはマッサージチェアで休憩する。
パソコンのやりすぎで肩が凝っていることが多いからマッサージチェアで疲れを癒す。
家にあればいつでもプロ並みの施術を受けられるから便利。
8位スーパーに行く
平日昼間暇なときは特に目的もなくスーパーをうろうろすることがある。
というより田舎者が行くところなんてスーパーと本屋くらいしかない。
だいたい0コーラを買って帰ることが多く、1日に最低2本は飲んでいる。
たまに弁当や惣菜を買って帰るときもあります。
9位ヒトカラに行く
月に一度程度ではあるがヒトカラに行って歌う。
最近はカラオケアプリで歌うことが多くヒトカラに行くまでもないがたまに行くと楽しい。
1000円でフリータイム&ご飯付きのカラオケ屋もある。
10位猫と遊ぶ
部屋に猫が居る時は猫と遊んだりする。
触ると嫌がる時もあるから放っておいた方が好かれるという場合も多い。
構いすぎると腕を噛まれたりすることもある。
猫の相手をするときは本当に暇な時だけなので優先順位は低め。
ランキングに入らなかった暇つぶし

・TV
・アニメやゲーム
・音楽を聴く
・筋トレ
・ギャンブル等
今はネットでほとんどの情報が手に入るからテレビを見ることは一切なくなった。
アニメやゲームも興味が無くて、最近のは鬼滅の刃くらいしか分からない。
ビジネスにハマって以来、メディアはyoutubeやブログしか見なくなった。
競馬やパチンコのようなギャンブルを暇つぶしとしてやる人は居るだろうが、金と時間の無駄だと思っている。
筋トレは暇つぶしにしてはハードすぎるので本格的にやるならジムに通った方が良さそう。
人生なんて長い暇つぶし
人生なんて長い暇つぶしみたいなものだと思っている。
世の中には時間が有り余っている人といつも時間に追われている人の二種類が居る。
たとえフリーランスでも毎日ツイッターしたり忙しく働いている人は社畜と同じ。
効率的な働き方ってのは自分ではなく資産が働くからセミリタイアに近い生活になる。
つまり毎日労働するのは非効率であり、いづれ労働を卒業できる働き方をしなければ
いつまで経っても仕事に追われラクになることはない。
ブロガーみたいな暇つぶしの延長線上のような仕事をすれば人生がイージー化する。
まとめ
1日中暇だったり、時間が有り余っていることは悪いことじゃない。
暇なときは動画等でインプットするようにすると時間を有効活用できると思う。