未分類 PR

自己肯定感を高く保つ方法

ネガティブ思考で自己肯定感が低くなっている場合は少なくない。

自分は自己肯定感がかなり高い方だと思っている。

この記事では、自己肯定感を高く保つ方法について書いていく。

自己肯定感を高く保つ方法

・物事を楽観的に考える

・ブログを毎日更新する

・ネガティブ情報を見ない

・外界とのバランスを保つ

物事を楽観的に考える

物事を悲観的に考えるのではなく楽観的に考える。

いかなる状況でもポジティブに考えられると人生においてチャンスを掴みやすい。

マイナスなことを考えていると実際にその物事を引き寄せてしまう。

ネガティブ思考を持っていると、引きこもりとかになりやすいといえる。

イメージやシュミレーションできることは現実でも起こり得るからだ。

ブログを毎日更新する

ブログを毎日更新する一番のメリットは自己肯定感が高くなることだ。

ブログを開設した当初と今を比べると別人のように自己肯定感が上がっていることが分かる。

最初は謙虚な感じのキャラだったけど、今は文体に自信が漲っている。

内容のある記事を毎日更新するのは楽じゃないが自己肯定感が確実に上がる。

自力でお金を稼ぐ経験も出来てブログは仕事ツールとしても最適だ。

ネガティブ情報を見ない

youtubeやブログのコメント欄を閉じて意見をシャットアウトする。

批判によってモチベーションが下がる場合があるからマイナス意見は聞き入れない方が良い。

まあ今は多少批判的な意見が届く方がかえってモチベーションが上がるけど。

 

声に出さなくても無意識のうちに自己否定を繰り返すと潜在意識に刻み込まれる。

こうなるとネガティブになりどんどん動けない体質になっていく。

自己肯定感を上げるには、俺はデキるとか有能とかポジティブな言葉を投げかけると良い。

下界とのバランスを保つ

フリーランスでも外界とのバランスを保つことが大事だ。

部屋に引きこもっていると当然のごとく自己肯定感が下がる。

しかし外に出過ぎても今度は現実が見えてきて落ち込む場合がある。

まあ俺くらいになるとリアルでも自己肯定感を高く保てるけどw

 

自分のようにポジティブで自己肯定感が異常に高い引きこもりってのはわりと少ない。

俺は陰キャだが、体育会系出身のお調子者タイプなのである。

どちらかといえば引きこもりというより空気が読めないタイプ。

ネットだけではなく、リアルでも行動していくことが大切だと思う。

引き寄せの法則を活用する

引き寄せの法則は普段考えてることが現実になるというシンプルなものだ。

俺はこの引き寄せの法則をマスターしているから、自己肯定感を高く保てる。

マインドの高さや潜在意識の活用度に従い引き寄せの精度も上がる

自己肯定感低い場合は引き寄せはマスターしておいて損はない。

まあスピリチュアルに興味なければ、スルーで良い。

根本的なマインドを上げると色んなことが上手く生きやすくなる。

まとめ

まずはネガティブに物事を捉えず、肯定的な見方をすることが大切だと思う。

自己肯定感というのは、習慣みたいなもので工夫次第では高く保つことが出来ます。