
職場でアイツ高卒なんですよとか元カレは慶応医学部で…とか
未だに学歴でマウントを取り合っている人たちが居るらしい。
学歴マウントがダサい理由と中卒でも余裕で生きていける理由を書いていく。
学歴マウントがダサい理由
学歴自慢というのは昔からあったがダサいと思っている。
要は学歴くらいしか誇るものが無いから大学の看板を掲げてマウントを取ってくるわけだ。
高学歴=教科書通りの人生しか歩めないマニュアル人間。
低学歴=人生の序盤でこの世の真理に気付いた有能。
高学歴は良い大学に入って良い会社に入って結婚するという教科書通りの生き方しか出来ないビビり。
早期の段階で生きていく為に学校の勉強は必要ないと気付いた低学歴は逆に頭良い。
高卒や中卒の低学歴は時代の変化を先読みして学歴はさほど重要ではないと判断した有能。
ホリエモンのように東大中退でも優秀な人ほど大学に行く意味はないと言う。
youtuberのヒカキンやヒカルのように高卒でも成り上がっている人はいくらでも居る。
学校の勉強ができなくても本当の意味で賢い人はのしあがっていくものだ。
よって高学歴が低学歴に対してマウントを取るのは滑稽だよね。と感じる。
大企業でも学歴でマウントを取ってくるような人が居る会社は辞めるべきである。
中途半端な大学出身の人ほどコンプが強い
学歴マウントを取る人の特徴として希望の大学に入れなかった中途半端な大学出身の人が多いらしい。
Fラン出身が高卒にマウントを取ったりMARCHだとかネットの世界ではよく学歴バトルが繰り広げられる。
俺は大卒ではないが、一応大学まで行ったからそこまでコンプは強くなかったりする。
むしろ大学に進学した分、田舎で生きていく分なら十分高学歴の部類に入る。
田舎では大学よりも高校の学歴が重視される為、低学歴扱いされたことはない。
中卒でも余裕で生きていける時代
今は学生ながらネット収入を得られている人もごろごろ居るし中卒でも余裕で生きていける。
フリーランス全盛の時代だから学歴というものの重要度は下がってきている。
スマホさえあれば誰でもyoutuberにもなれるしマネタイズ手法はいくらでも考え付く。
手に職の時代と言われるように学歴よりもスキルを持った人間が強いのだ。
たとえ中卒であろうと金バエのように35を超えてから生配信で成り上がったものも居る。
正社員が良くてフリーターやニートはダメというのも時代錯誤の古い価値観である。
高学歴=大企業に雇われる為の資格でしかなくて雇われない為の勉強は別で行う必要がある。
今は学歴よりも情報を握っている奴が自宅に居ながらこっそり一人勝ちする時代。
つまり大学名や学歴の高さでマウントを取ってくる人は情弱である可能性が高い。
学歴自慢と同様に年収自慢もダサいしカッコ悪い。
不労所得ならまだしも時間の切り売りによって得られる労働収入を競うことに意味はない。
大学中退→非正規→フリーランスが現代の黄金ルート
現代における黄金ルートは大学を中退してそのまま非正規労働者になる。
そして5年~10年派遣やアルバイトを転々としてブロガーやyoutuberに転身。
1大学に入るだけ入って大学ブランドだけを会得して中退。
2アルバイトや期間工をなるべく多く転々として社会経験を積む。
3その体験をブログやyoutubeで発信して収益化する。
これが現代において最も精神的充実度の高い人生を歩めるパターン。
俺以外にもこのルートの人生を歩んで成功している人は沢山居る。
大卒や大学を中退していきなりフリーランスになる道はあまりおすすめしない。
極端に社会経験が少ないとネタ切れ&世間知らずに陥りやすいからだ。
人生は長いから非正規からフリーランスに転身するのは30歳からでも遅くはない。
一度社会のレールから外れることによって大きく差別化出来るから勝ちやすくなる。
学歴以上に誇れるものを身に付けよう
学生ならまだしも大人になってまで学歴に拘る人は社会人になってから何も身に付けてない証拠。
高学歴でも仕事が続かなくてフリーターやニートをしている人はいくらでも居る。
プログラミングを超頑張って習得したとかブログを1000記事更新したとか何か誇れるものがあれば学歴は気にならなくなる。
というよりもスキルが無いから低学歴であることが際立ったり、逆に高学歴が腐ったりする。
俺にせよ進学校卒のF欄中退だけど、今は大学中退がプラスに働いている。
つまり自分だけにしかない何かを会得すれば学歴はどうでもよくなるということ。
まとめ
学歴マウントは時代錯誤でダサいからやめるべきである。
現代は高卒や中卒でも何不自由なく食っていける時代なのだ。