
毎日、好きなことをしたりダラダラ過ごすのは、良い面もあります。
今回は、幸せ度が高い生活ルーティンを紹介したい。
最近のルーティン
これが最近のリアルな生活である。
昼12時に起床→スーパーに行って0コーラを飲んだりする。
帰宅してブログを書いたりネットサーフィン→17時に夕食→風呂→3時就寝。
基本やりたいことしかしてなくて、正直楽。
まあブログと実家力のおかげでこのような生活が実現出来ているんだけど。
完全に引きこもりで家から一歩も出ないわけではないです。
音声がメインのyoutubeを撮ったりすることもあります。
youtuberはかなり増えてきており、以前より競争は激化している。
皆、何かしらで一発当てたいと考えているのかもしれない。
適度に気分転換をする
気ままな生活を送ること良くないことだと思い込んでいるパターンは多い。
サラリーマンはもちろんフリーランスでもフルタイムで作業したり皆働き者だなと感じる。
忙しいのは、効率的でない働き方をしている証拠。
いわば作品作りではなくて「労働」を続けているから身が楽にならないのである。
僕は1カ月くらい何もせず適当な生活を送っても人生はそんなに変わらない。
やる気がある時だけ働いて、モチベが低い時はだらだら過ごす。これが理想的だろう。
最終的には労働を卒業してセミリタイアできるような働き方をするべき。
仕組みを作り不労収入を得て、自由に生きていくのが理想的ではある。
適度に気分転換をすることで、アイデアが思い付いたりして、
ブログの発信で活かすことが出来るのです。
生産的なことをする
暇なときでも、生産的なことをするということが大切だと思っています。
やることが無ければ、特にアウトプット不足になりやすい。
文章を書いたり、喋ったりするのも良いでしょう。
情報発信やアウトプットをすることで、マインドは高まります。
行動のハードルを下げて少しずつ動ける体質に変えていくことが大切。
頑張らずに幸福になる
流れに抗って生きるよりもありのままで幸福を目指した方が良い。
頑張れば頑張るほどキツくなるというジレンマに陥っているパターンは多い。
見栄やプライドが捨てることで、様々なことが上手くいく。
そもそも「努力して頑張る」という価値観自体が昭和的でウケない。
楽しく継続出来ることを仕事にすれば良いのです。
現代のレバレッジをフル活用すれば、幸福になることは十分可能である。
頑張らずに幸福になる生き方を見いだしていきたい。
まとめ
幸せ度の高くなる日常の過ごし方を紹介しました。
現代は好きなことだけをして、幸福になることも十分可能である。