未分類

質素な暮らしこそ豊かさを生み出す理由

贅沢することが豊かさであると思い込んでいるケースは多いはず。

工夫次第では、質素な生活をしつつも豊かな暮らしをすることは出来ます。

今回は質素な暮らしが人生の豊かさを生む理由について書いていきたい。

質素な生活こそ豊かさを生み出す

質素な生活がなぜ豊かさを生むかというと

・お金の為に働く必要がなくなる

・時間に余裕が生まれる

・貯金が貯まる

・足るを知ることが出来る

順番に解説していく。

お金の為に働く必要がなくなる

固定費や生活費を下げれば、お金の為にせっせと働いたり無駄な労働をする必要がなくなる。

生活費を5万以下に抑えたり、工夫することで余裕を持って生きられる。

週2のバイトや在宅ワークで生活を維持できるようになり好きなことに時間を使える。

やりたいことに時間を使えるようになればストレスが消え失せて豊かさが得られる。

時間に余裕が生まれる

お金の為に働く必要がなくなれば時間的な余裕が生まれる。

浮いた時間で読書をしたりスキルを身に付ければ単価が上がりさらに時間を生み出すことが出来る。

貧乏暇なしという言葉があるように忙しく働いている状況はあまり良いとは言えない。

1週間くらい何もしなくても成り立つくらいの時間的な余裕は欲しいところ。

貯金が貯まりやすくなる

節約をして無駄遣いを辞めればおのずと貯金が貯まりやすくなる。

お金は出ていく量よりも入ってくる方が多ければ自然と貯まっていく。

逆に浪費が多い人はいつまで経っても100万すら貯めることが出来ない。

貯金に余裕が出来れば精神的な安定も得られて豊かさを感じられるようになる。

足るを知ることが出来る

質素な生活をすれば、既に満たされていて幸福であることに気付ける。

身の丈に合わない贅沢をしても大して楽しくないことに気付く。

人間の欲望は限りないものだからどこまで行っても上が見えて満足しなくなる。

それより質素な中から工夫して暮らす方が文化的な生活を送れる。

 

無駄な浪費と消費は貧困の一番の元になる。

ちょっとしたお金の使い方だけで大きな差が生まれてしまう。

金持ちはだいたい倹約家で貧乏ほど浪費家なのは常識。

いかに無駄な浪費を抑えて、将来的にリターンを生むものにお金を使えるかだ。

家が裕福なのに質素な生活をしている理由

俺は元々裕福な家の生まれだけどあんまりお金を使わない。

田舎暮らしというのもあるが、美食にもそんなに興味が無くて物欲もない。

普通にスーパーに行ってお惣菜を買ったり0コーラを愛飲している。

その代わりKindle本とか仕事道具には結構投資をしてきた。

今はYOUTUBEとかネットメディアが充実しているからお金を使わなくても娯楽には困らない。

ブランド物を着飾ったり豪勢な生活を見せびらかすのっていかにも成金って感じ。

ユニクロ着たり質素な生活をしているように見えて実は金持ってる方がカッコいい。

というより、俺自身がハイブランドみたいなものだから無駄な装飾はいらない。

目に見える物質ではなく、知識やコンテンツといった資産に価値を置いている。

引きこもりつつ在宅ワークで質素に暮らそう

引きこもりつつ在宅ワークで質素に暮らせばストレスとおさらば出来る。

ネットから生み出す5万=サラリーマンの月50万に匹敵する。

ブログやyoutubeで生み出す収入は価値が高く、時間と自由を生み出してくれる。

アルバイトをすれば時給1000円くらい貰えるが所詮時間と労働力の切り売り。

少額でも仕組みから生み出される不労所得を作らければ人生は楽にならない。

毎日ブログを更新するのは、労働と大して変わらない。

だからブログをやるにせよどうすれば楽出来るかを考える必要がある。

この辺りは地頭の良さが試される部分ではあるけど..

まあレベルはそんなに高くないから凡人でもそこそこやっていける世界。

まとめ

お金を使わない質素な生活をすることは豊かさを生み出すカギである。

今後引きこもりつつ在宅ワークで暮らすというのは一般的になると思う。