
ブログやツイッターをやっている人は、比較的意識高い系が多いと思う。
働いていないニートはゲームばかりしているとか間違った偏見を持たれがち。
意識高い系の1日ルーティンを紹介する。
意識高い系の日常ルーティン
10時
だいたい10時に起きて、前日に下書きしたブログをアップロードする。
基本的に朝は頭が働かないからブログは夜に書くことが多い。
その後、軽く朝食を摂った後、車で出掛ける。
引きこもりとはいえ一日中家に居るとダラダラしがちだから外出を習慣にしている。
12時
昼飯をコンビニもしくはスーパーに買いに行って車の中で飲食をする。
本屋に寄ってビジネス書で情報収集やインプットする。
基本は立ち読みだが有益だと感じる本があれば購入することもある。
忙しく働く会社員を見ていると自由と優越感を感じる。
最近はラジオアプリで音声コンテンツを投稿するのが日課になっている。
15時
家に帰ってきてyoutubeの動画を撮る。ツイッターをチェックしたり軽くつぶやく。
暇な時間はビジネス音声を聴きながら知見を深めマインドを上げる。
情報発信で生きている者としては脳内にある知識こそ資産なのである。
18時
普通に夕食を食べる。
youtubeや他の人のブログを読んだりネットサーフィンをする。
テレビとかバラエティ番組を見ると凡人になるから一切見ない。
なるべく視座を高くして情報の取捨選択を意識している。
20時
余裕があれば、次の日のブログを執筆する。
以前はブログを1日2記事書いていたこともあったが文章より動画の方が効率が良い。
ブログを書くのは3時間掛かることもあるが、youtubeは5分以内で撮れる。
21時
夜風に吹かれながら近所をウォーキングをして、家に帰ってきたら風呂に入る。
毎日のウォーキングに関しては2年以上継続している。
一つのことを続けるという点に関しては得意なのかもしれない。
23時
カラオケアプリで歌を投稿する。
歌に関してはツイッターにUPすることもあるけどそこそこ自信がある。
採点機能まで付いているからヒトカラに行くまでもない。
1時
youtubeの動画を垂れ流しつつkindle書籍を読む。
深夜3時になったら就寝。
シンプルライフではあるが、このようなルーティンを繰り返している。
ニート生活は3年目に突入するけど結局は当たり前を淡々とこなすのが最強なのだ。
なるべくダラダラする時間を減らして有意義に過ごしたい。
ニートに対する間違ったイメージ
よくニートといえば、働きもせずだらだらしているという間違ったイメージがある。
確かにネトゲにハマったり現実逃避をしているタイプも居るけど、
実際のところはフリーランスを目指していたり意識高い系の人も多く存在する。
資格の勉強をしたり夢や目標を持って逆転をもくろんでいるのだ。
通常のニートと圧倒的に違う点は、アニメやゲームで時間を浪費していない所。
全ての行動に何らかの利が絡むようになっているのだ。
以前はセミリタイアしていたが、無気力になってきたからアウトプットを多くしている。
人間関係で消耗したり自分のペースを崩されたくないから独りになることを意識している。
意識高い系とは言うけど、それなりの知識やスキルは持ち合わせている。
まとめ
最近の過ごし方はこのような感じになっている。
インプットよりアウトプットを多めにしており充実感はそれなりに高い。