未分類

ユーチューバーの始め方。【声だけで十分】

youtuberを始める際に顔出しするのが普通と思い込んでいるケースは多いでしょう。

自分は現在顔出しをしないyoutuberとして活動をしている。

顔出ししないyoutubeの始め方を紹介する。

顔出しの必要はない

youtubeで顔出ししならなければ収益化できないと考えているケースは多いと思う。

実際はそんなことはなくて価値を与えることさえできれば、良いのです。

この考え方はブログでも非常に大切でむやみにアクセスを集めれば良いわけでは無くて

役立つことや情報を的確に伝えられているかを意識する必要がある。

youtubeは集客媒体として使ってline@やメルマガ、サロンに繋げるということも出来る。

エンターテイナーのように面白いことをしたり商品紹介をする必要は無いのです。

有名になりすぎない方が自由度が高くなりネットで長く活動していける可能性が高い。

youtubeは発信媒体としては強力なので登録者1000人以下でも十分やる価値はある。

顔出ししないyoutuberの始め方

顔出ししないyoutuberのやり方は以下

 ・マインドマップを使う

・上半身だけ映す

・テロップだけの動画を作る

・ラジオ動画を作る

・動物や料理を主体にする

・ゲーム実況

・Vチューバー

マインドマップを使う

XMindというマインドマップのツールを使って動画を作成する。

マインドマップは思考を整理したり、情報を効率良く伝えるのに役立つ。

ネットビジネス等では、このマインドマップを使ったプレゼン動画が主流。

自分のブログ記事をスクショしながら解説するというやり方もアリです。

上半身だけ映す

顔を映さずに上半身だけ映して動画を撮影する。

上半身だけでも何となく雰囲気を伝えることが出来るし、知的に見える。

若干顔出しに近いけど、サングラスやお面を掛けるのもアリ。

テロップだけの動画を作る

昔流行った文字だけ動画という形式。

ブログ記事などをまとめたスクロール動画で稼ぐ手法があったが、

現在はそのやり方では収益化出来なくなったようです。

テロップを上手く使えば声すらも出さずyoutuberになることができる。

ラジオ動画を作る

背景を作って、音声だけのラジオ動画を作る。

特に話すテーマが無ければ、雑談みたいな形式にしても良い。

ラジオ動画はスマホで録音してアプリで編集すれば簡単に作れる。

商品や料理を主体にする

商品や料理、もしくは景色などを主体にすれば顔出しをする必要はなくなる。

こういうやり方でYouTubeをするのもアリでしょう。

顔出しせずに呑みやグルメ動画をやっているyoutuberも多い。

ゲーム実況

ゲーム実況は幅広い人気があり、再生数を伸ばしやすいジャンル。

プレイ動画や実況がメインなので顔出しをする必要はない。

ゲーム実況は新作ゲームの人気に乗っかることが出来る為、意外と強い。

Vチューバーを作る

一時期流行ったVチューバーを作って動画をするのもアリです。

Vチューバは自由度が高い為、いくらでもやりようが考えられます。

これから重要なスキルは話す力

これから重要になってくるスキルは間違いなく話す力である。

スタンドFMというラジオプラットフォームをやっているのだが、 フォロワーが増えてきている。

クラブハウスのような音声SNSも出てきているし、尚更、話す力が重視される。

文字媒体も根強く残り続けるが、動画や音声での発信が主流になってくると思います。

自分はラジオを数年間やってきたから、話すのは結構得意なのです。

話す力を身に付けるには、生配信をしたり一人カラオケを趣味にしたり声を出すことに慣れることが大事だと思う。

まとめ

本記事の内容をまとめると

・顔出ししなくてもyoutubeは出来る

・ラジオ形式の動画を作る

・これから重要なスキルは話す力

 

顔出しをしなくてもyoutuberは十分出来るということです。