いつもネガティブな考え方に囚われている人は多いと思う。
自分もどちらかというとネガティブ思考の持ち主だが、実はプラスの側面もある。
ネガティブ思考は良い面もある理由と前向きになるコツを紹介する。
ネガティブ思考は良い面もある
ネガティブ思考を持っていると避けられたりするが、決して悪いことではない。
多少思慮深かったり、マイナス思考な方がクリエイターには向いているからだ。
普通では思いつかないようなアイデアをブログ等のメディアで取り入れることが出来る。
ポジティブな人は行動力はあるものの物事を深く考えたり慎重さに欠ける為、浅いと思われがち。
自分の悪いところに目が行かないから自己研鑽を怠って、成長が止まる。
ポジティブで明るければ良いというわけではなく、冷静になることで見える視点がある。
ネガティブ思考のメリットは人の悩みを理解しやすい所にあるだろう。
ビジネスではまず、自分のお客さんがどのような悩みを抱えているかを調べる必要がある。
ブログにしても読者の悩みを解決するようなコンテンツを作ることが求められる。
よってネガティブな方が悩みを抱えている人が共感する記事を書くことが出来る。
昔はネガティブだった
俺も学生時代〜20代のフリーター時代はネガティブな人間だった。
半ニートで将来の不安に囚われたりして、自信なんてものは無かった。
それからブログを書いて色んなことが変わって行った。
現在は思考を鍛え上げたからマイナス思考はそれほど強くないけど。
人生の9割はマインドで決まると思っているが、ネガティブかポジティブかはさほど関係ない。
適切な知識を得て、 正しい方向性で継続的に行動できるかが全てである。
ネガティブから前向きになるコツ
ネガティブ思考の持ち主が前向きになるコツは以下
・物事を楽観的に捉える
・体調を整える
・アウトプットを多くする
・思考の癖を変える
順番に解説していく。
物事を楽観的に考える
ネガティブからポジティブになるには、物事を楽観的に考える癖を付けることだ。
前向きに捉えて暗い過去を思い出さないということは大事だと思う。
マイナスな出来事を頭の中で思い描いていると、実際にその事象を引き寄せてしまう場合がある。
心配事の9割は起こらないという本があるが、大抵のことは何とかなるものである。
体調を整える
ネガティブ思考に囚われる時は大抵、睡眠不足だったり体調が悪い時である。
しっかり睡眠を取ってストレス0の状態を作れば、ポジティブに物事を考えられる。
人間は一生の中の30年をベットの上で過ごすと言われる。
睡眠の質はそのまま人生の質に繋がると言っても過言では無いだろう。
気分が沈んでいる時は、軽くウォーキングをしたり運動するのも効果的である。
アウトプットを多くする
うつやネガティブ思考になりやすい人はアウトプットが少ない傾向がある。
休日は引きこもって一日中ゲームをしたりyoutubeを見ていたり..
アウトプットとは、外出したり人と話したり、ネットで発信する等の行動である。
アウトプットが上手になれば、脳に負荷が掛かり充実感が得られる。
思考の習慣を変える
自分はダメだとか、どうせ俺には無理みたいに
ネガティブな暗示を無意識の内に掛けている人は多いはず。
マイナスな自己暗示を掛けていると自己肯定感が下がり、行動出来なくなる。
思考は習慣みたいなもので訓練次第でいくらでも変えることが出来る。
「生まれてきて幸せ」とか「俺は天才」みたいにポジティブな暗示に変えると良い。
ネガティブ感情を生かして成り上がる
ネガティブな感情とは非常にエネルギーが強いものである。
這い上がる過程では、負の感情は大きな原動力になる。
俺はほとんど媚を売ることなく、負のエネルギーを増幅させてここまできた。
勿論、それだけでなくブログに関しては誰よりも努力してきた自負がある。
人間性とかは徐々に付いてくるから、ネガティブ感情を尖らせていくのもアリだ。
今いかなる状況でも前進し続けていると徐々に光が見えてくる。
まとめ
世間ではポジティブが良しとされているが、ネガティブな一概に悪ではない。
時には立ち止まって、冷静に物事を考えることも大事である。
ポジティブになれない場合は自分を変えようとしなくて良いと思う。