
セミリタイアする為に何千万も貯金が必要だと思い込んでいる人は多いはず。
会社員がリタイアの目標額を貯める為、コツコツ給料を貯金したり..
本当にそんなにリタイア資金が必要なのだろうか?
貯金なしでもセミリタイアは可能である理由について紹介する。
セミリタイアは貯金なしでも可能
セミリタイアに必要なのは、貯金では無く雇われずに収入を生み出す力である。
例えば、貯金0でも収入が月10万以上あればセミリタイアは十分可能。
貯金以上に大切なのは、収入を生み出してくれる資産(ブログやyoutube等)と知識やスキル。
自力でキャッシュを生み出すことが出来るようになって始めて、本当の意味での安定が手に入る。
とはいえ貯金0は頼りなさすぎるので、100万以上はあった方が良さそうだけど..
俺の中では貯金0も1000万も大差ないと思っている。
サラリーマンが月10万ずつ貯蓄してリタイア資金を貯めるのは愚の骨頂で、
それならプログラミングや動画編集などの稼げるスキルを身銭を切って身に付けた方が早い。
力のある者にとってセミリタイアに何千万もの貯蓄が必要ないのは明らかである。
セミリタイアに必要なのは、フリーランサーとしても戦えるサバイバル能力だ。
いくら貯金があっても不安から解放されない理由
いくら貯金があっても不安から解放されない理由はシンプルで収入<支出になっているからだ。
収入が支出を上回るような状況を作らなければ、遊びに行ったりリスクを取ることが出来ない。
だから半額の弁当や中古のユニクロで済ますような貧乏セミリタイアになる。
生活費を切り詰めて節約をすればするほど、豊かさから遠ざかっていく。
とりあえず金さえ稼いでおけば、あらゆる依存度を下げられる。
個人で稼ぐ力というものは、ある程度、身銭を切らなければ身に付かない。
例えば、
・macbookairなどの最新スペックのPCを使う
・youtubeの動画も外注すればクオリティの高いものが作れる。
・ブログも無料よりサーバーを借りてワードプレスにした方が収益性は高い。
・良質な食事を取ることで仕事の生産性がアップする。
はてなブログからワードプレスに移転してから色々学んだことはある。
有料テーマの使い勝手の良さ、いかに自己投資がチートであるか 等…
細かい部分をケチってしまうと、こじんまりとしたビジネスしか出来なくなる。
元々、自分も倹約家タイプなので、そこそこ貯蓄が貯まっていたが
仕事で必要なものは揃えるようにしている。
時間を浪費することの怖さ

30代でセミリタイアして貯金切り崩しの生活に入ると、何も成長しないまま若い時間を浪費する。
田舎暮らしなら生活レベルさえ上げなければ、ほとんどお金を使わずに暮らすことが出来る。
ぶっちゃけ、年間50万以内でも生きていけないことは無いだろう。
しかし、何気なく過ごしている1年という年月は1000万以上の価値がある。
20代の頃は、永遠に若いままだと思っていたから時間に対する意識が低かった。
若い時間とは最も価値が高いので、自己投資して時間を浪費しないように気を付けている。
40や50になって、金だけ余ってて財産でしか自分を誇示出来ないオッサンは虚しい。
何かで成功を目指すにしても、若い方が得られる物は大きく周りからの支持も得られやすい。
今若い人はセミリタイアでかけがえないのない時間を無駄にしないように気を付けて欲しい。
俺はまだ31と若いので、半年以内に天元突破するスピード感で今を生きている。
貯金0で会社を辞めるのはおすすめしない
とはいえ、貯金0で会社を辞めるのはおすすめしない。
貯金なしスキルなしで会社を辞めても再就職することになるだろう。
会社員をしながら副業でブログをやったり、プログラミングを習得したりして
ある程度収入源を確保してからセミリタイアした方が精神的に安心感はあるはず。
もしくはリタイアしながら、何らかのスキルを身に付けてフリーランス化する。
投資やビジネスも失敗しない為には、勉強してしっかり知識を付けることが大切だ。
貯金が無くてもネット上に自分の資産があれば、自由な生活は実現できると思う。
まとめ
セミリタイアは、雇われずに収入を生み出す力があれば貯金0でも可能。
貯金切り崩しで時間を浪費するだけの生活はニートと大差はない。
負荷を掛けて自分を成長させることがセミリタイアを充実させるコツである。