
過去の自分に囚われてなかなか前に進めない人は多いはず。
学生時代に目立たなかったとか、悩みやコンプレックス等。.
俺自身も過去に囚われていた人間だが、今は現実を生きることが出来ている
自分の過去を捨てて、未来を切り開く方法について紹介する。
自分の過去を捨てる方法
1.新しい常識を取り入れる
過去の上手くいかなかった自分の常識というのは全部捨てて良い。
学校や職場で刷り込まれた常識のまま生きても、今までと同じ人生にしかならない。
常識を書き換えるには、知らなかったことや新しい考え方をインストールする。
世間一般の常識を信じるほど窮屈になるし、ある種汎用的な人間にしかなれない。
マインドを書き換えることによって新しい視野が開けたり、出会いが生まれる。
どのような世界線を生きるかは、自分の思考や価値観によって決められる。
2.仕事道具を変えてみる
スマホやパソコンは情報収集やアウトプットにも使える、重要な仕事ツールである。
今の時代、SNSを上手く活用すれば、スマホだけで生きていくことも可能だろう。
そんな中で、ガラケーや古い端末を使っていると確実に時代に取り残される。
ちなみに自分はiphoneを愛用しているが、非常に使い勝手がよく、macとの互換性も良い。
最新のスペックPCやスマホを使うことで、情報感度が高まり、おのずと生活の質が向上する。
これはスマホだけに言えることじゃなくて、ファッションを変えることも過去の自分を捨てるには有効だ。
3.新しいことに挑戦する
今まで抵抗があったことや新しいことに挑戦してみる。
例えば、youtubeを初めてみるとか、無料ブログからワードプレスに移行してみる等、
世の中には便利なツールがあるのだが、そういったものを利用しなければ遠回りになる。
いわば独学かつ100均のバットを使って、野球をしているようなものだ。
新しいことを始めることによって、今までに無かった日常や価値観が生まれる。
そして過去の自分がいかに、狭い常識に縛られていたかに気づくことが出来るはず
4.安定を捨てる
過去を捨てて、変化すると今まで友達だった人が離れていく現象が起こる。
マインドが書き換わることによって、周囲と波長が合わなくなるからだ。
この若干、居心地が悪く感じる環境こそ新しい自分なのである。
安定を求めると、緩やかに衰退していくから負荷の掛かることをやることが大事。
人間関係にしても、常に一定ではなくて変化し続けるのが自然な状態である。
弱さが強みになる
コンプレックスや自分の弱みというものは大きな武器になる。
なぜなら、ネットを見ているユーザーは悩みを解決する為に検索をするからだ。
俺自身も引きこもりやニートといった属性を生かして成り上がった人間なので
ブログや情報発信においては、何かしらマイナスの要素がある方が有利になる。
今はどちらかというと強者になってしまった為、ネットでは共感が得られにくくなった。
人生順風満帆で、何もかも上手く行っている人を応援する気にはならないだろうし..
つまり、弱さやコンプレックスというのは隠さずに素直に発信していけば良いのだ。
実力が付いてきたら、今後はノウハウだったり経験を武器にしていけば良い。
全盛期を更新する
人生において、全盛期を更新し続けることは大事である。
学生時代や20代を振り返ると、目立たないタイプで特に良いところは無かったと思う。
俺の人生における全盛期は、間違いなく今で、経済的にも時間にもある程度余裕がある..
これは、コツコツとブログやyoutubeで発信したり、ビジネスを学んで来たからだ。
典型的な遅咲きで、30を超えてからリア充に近づいてきている。
10代20代で全盛期が来ている人からすると若干滑稽に見えるかもしれないが。
イケてなかった過去なんて、適切な知識を付けて行動すればすぐに捨てられる。
大事なのは、1年前の自分と比べて、全盛期を更新しているかどうかだ。
石の上にも3年というよりに、どんな仕事も2年か3年くらいやれば極められるはず。
まとめ
自分の過去を捨てることで、未来を切り開いていくことができる。
新しいことに挑戦したり、最新のツールを使うことによって情報感度が高まる。
まずは、自分の中にある常識を変える所から始めよう。