未分類

実家住みフリーランスの1日の過ごし方を公開

実家暮らしとフリーランスという働き方は相性が良いと感じている。

実家住みフリーランスの1日の過ごし方を紹介していきたい。

実家住みフリーランスの1日の過ごし方

11時起床

10時か11時くらいに起床して、朝食兼昼食を食べる。(ラーメンか炒飯が多い)

ブログのアクセスやツイッターなどを一通りチェックする。

朝型にすれば生産性は上がりそうだが、朝は弱いのでゆとりを持って起きる。

12時外出

12時辺りに車に乗って、街まで外出。

コンビニやスーパーに寄って飲み物を買ったり、軽食を取って栄養補給する。

普段行かない場所に行くと、いい感じに脳が刺激されてテンションが上がる。

日によってはmacbookを持ってコワーキングスペースやカフェで作業をすることもある。

なぜ外出するかというと、家に籠っていると頭が冴えないのと、視野が狭くなってしまうからだ。

本や読書だけでなく目に映るもの全てがインプットで、外に出れば行動力がアップする。

人間観察をすることでより精度の高いマーケティングが出来たり、メンタル面の維持にも繋がる。

家から一歩も出なくても成り立つ仕事だが、一応、外出は理にかなっているのである。

15時 帰宅

一旦、帰宅してyoutubeを撮影したりメルマガを発行する。

youtuberはアイデアだったり直感がモノを言う世界なので、思い切りも大事だ。

俺のyoutubeは顔出しなしの割には、そこそこ再生されている方だと思う。

とりあえず投稿してみて、反応が薄ければ下げることもある。

18時 夕食

普通に夕食。 15分くらいで済ませる。

基本的に食事にはあまり時間を掛けない。

19時 ブログを書く

基本的に執筆作業は一番脳ミソを使うので、19時以降に行うことが多い。

ブログを書いたらそのまま投稿するか、寝かして翌日に投稿する。

テーマによっては、1記事書くのに2〜3時間掛かることはザラにある。

youtubeは一発撮りなら5分以内で作れるので、ブログは結構手間が掛かっている。

21時 ウォーキング

近所を軽くウォーキングする。

運動不足になりがちなので、歩いて体力を維持することは重要だと思う。

ウォーキングから帰ったら風呂に入る。

24時以降 インプット

電子書籍を読んだり、youtubeのビジネス音声などを聴いてインプットをする。

あとはツイッターをしたり、他の人のブログをチェックしたり。

深夜3時くらいになったら就寝する。

 

大体、こんな感じで過ごしているが、基本的には地味な作業の繰り返し。

以前公開した、ルーティンと大して変わっていないかもしれない。

オーバーワークよりも6割を継続することが長続きさせるコツである。

適度に予定を空けておくことが大事

フリーランスは仕事着けにならずに、適度に予定を空けておくことが大事だ。

WEBライターや動画編集のような労働集約な仕事をメインにやると、いつまで経っても楽になれない。

ブログやメルマガ、youtubeといった資産性のある情報発信をすれば、時の経過とともに暇人になれる。

常に仕事に追われて忙しいのは、フリーランスのメリットを生かし切れているとは言えない。

フロー型の仕事とストック型の仕事を理解して、上手に使い分けることが重要である。

フリーランスと一言で言っても様々な形態があるので、

自分がどのようなライフスタイルを送りたいかによって働き方は変わってくると思う。

田舎では無双モード?

最近は、俺自身のレベルが上がってきた為、田舎では物足りなく感じることが多くなった。

確かに田舎は気楽だが、張り合いが無さすぎるというか自己成長を考えるとぬるい環境だ。

平日の昼間から外をウロウロしても、世間体的にはあまりよく見られず周りの理解も薄い。

都会は起業家やフリーランスも多いらしいので、上京にも少しは興味はある。

ただそうなると、経済的負担も増えるし今より作業量を増やす必要はあるだろう。

田舎でフリーランスをすれば、そこそこ裕福に暮らせるが刺激が無さすぎるのがデメリットかと。

おわりに

今はネット環境が整っているから、田舎でフリーランス生活をするのもアリだと思う。

ただ田舎は遊ぶ場所や刺激が少なく、人によっては物足りなく感じるかもしれない。