
生きていくにあたって不要なモノは意外と沢山ある。
無駄な価値観を手放すことによって生きやすくなることは往々にしてある。
人生を変えたいなら捨てるべきものを5つ紹介する。
人生で捨てるべきもの5選
無駄なプライド
大人になればなるほど、自分が正しいと思い込んだり、プライドが高くなりがちである。
特に高学歴の人に多いのだが、無駄なプライドというものは足枷にしかならない。
プライドが高いと、人から素直に学ぼうという姿勢が無くなり成長出来なくなる。
自分も結構プライドが高い方だけど、初心を忘れないことは大事だなと思ってる。
実力のある人ほど、うぬぼれずに自分はまだまだと思っていて、謙虚な人が多い。
自信を持つことは良いことだが、世の中才能があって凄い人はいくらでもいるものだ。
完璧主義
なんでも100%完璧にやろうとすると、いつまで経っても行動出来なくなる。
だから完璧主義を捨てて、適度に力を抜いてとりあえずやってみることが大事。
例えば、俺のyoutubeにしても一発撮りでクオリティとかほとんど気にしていない。
丁寧に編集した所で、大して変わらないから6割くらいの出来栄えで十分なのだ。
ある種、適当さとかいい加減さを持つこと行動する上で大切にしている感覚。
人間の魅力というものは不完全さにあって、完璧な人間なぞ誰にも好かれない。
ブランド品を買うこと
これは見栄やプライドを捨てるという部分にも通じる所があるけど、
高い腕時計やブランドモノに金をつぎ込むのは無駄だと思っている。
物欲にはキリがないし、所有することで新たな価値を生むわけでもないからだ。
自分は毎日全身ユニクロだけど、高身長フツメンだからそれでもまぁまぁモテる。
モテる為に、ブランド品を買うのはコスパが悪いだけでなく、むしろ逆効果。
服や靴なんてものは所詮、消耗品だから時の経過とともに劣化していく。
ブランド品買ったりする前にツールや脳みそに自己投資した方がリターンは高い。
昔の人間関係
昔の友達と遊んでいるとか人間関係が学生の頃から変わっていないとしたらかなりヤバイ。
ネットでも常に人間関係が一定なのは、自分が何も成長していない証拠。
甘やかしてくれるコミュニティにゆるま湯みたいに浸かっている人は少なくないと思う。
レベルアップすれば、昔仲良かった人とは話が合わなくなり自然と縁が切れていくものだ。
成長に合わせて、関わる人は変わっていくものなので、人間関係の断捨離をしよう。
他者依存マインドといって、人に依存している状態はあまり良い状態ではない。
世間の常識
起業なんてリスキーなことはやらない方が良いとか。
働いていない無職やニートは怠け者だとか。
大学出て、サラリーマンになって所帯を持つのが立派だとか。
こういった世間の常識を信じていると、どんどん時代に取り残される。
今はニートでもネットさえあれば仕事が出来るし、正社員の価値も薄れている。
時代の変化が目まぐるしすぎて、まだ一般の価値観が追いついていない部分はある。
同調圧力が強く、皆、確実性があってかつ人と同じことしかやらないから、
youtuberになったり少し人と違う生き方をすれば、容易に差別化を図れる。
一見、社会的な地位が低いと思われる仕事にこそチャンスが転がっている。
過去を捨てる勇気
人生を変えるには、何らかのデストックスが必要だと思っていて
要は、以前の自分と同じ考えや価値観だと、今の延長線上の人生にしかならない。
今ままでがイケてないなら、おそらく5年後10年後もイケてないままだ
俺も様々なものを捧げてきたなと感じる。
リタイアして楽しようとしたりダメ人間な部分は変わらないんだけど。
世間体やプライドに囚われている内は、狭い世界しか見えていない可能性が高い。
少しずつ常識を書き換えることによってそれが当たり前になっていき、
自身の変化を受け入れられるようになる。
まとめ
人生で捨てるべきものTOP5
・無駄なプライド
・完璧主義
・ブランド品買うこと
・昔の人間関係
・世間の常識
以上のようなモノを不要と感じるかどうかは人それぞれだろう。
世間体や過去の自分に囚われず、今を生きることは大事だと思う。