未分類

自己啓発書より効率的な勉強法

自己啓発ブームで、この類の本や動画が好きな人は結構多いと思う。

自分も様々なビジネス書を読んできたが、正直あまり活かせてないと感じている。

自己啓発本で成功しない理由と有効な勉強法を紹介します。

自己啓発で変わらない理由

だいたい同じことを言っている

ビジネス書や自己啓発書で言われているようなことはだいたい一緒で、要約すると

「勉強して、行動して継続して試行錯誤を繰り返す」みたいな感じ。

ツイッターのタイムラインで流れてくる自己啓発ポエムも驚くほど、内容が似通っている。

上手く行ってる人ほど自己投資して勉強しているし、地道に努力を積み重ねている。

やる気を出す為に読むのは良いかもしれないが、やってる人からしたら

自己投資して勉強して継続的に行動するなんてのは普通のことなのです。

本を読んでも成功できない

自己啓発書は学べる部分もあるけど、成功出来るかどうかは自分次第。

俺のブログを隅から隅まで読んで、俺になれるか?といったらおそらく無理だろう。

なぜなら、そこに至るまで数々の失敗や悔しい思いや行動を繰り返してきているからだ。

また、生い立ちや見た目、今まで経験してきたことなど人それぞれバックボーンが違う。

ビジネス書を読んだくらいで人生が変わるなら、世の中は金持ちだらけになるだろう。

多くの人は楽して稼げるノウハウに飛びつくが、苦労してスキルを身につけたり

長年の積み重ねで今があるということを忘れてはならない。

読んだだけで満足してしまうから

本やノウハウを手に入れただけで満足してしまう人のことをノウハウコレクターと言う。

ビジネス書や自己啓発本は本で読んだ内容を実践したり生かして始めて意味を成す。

例えば、ビジネス書の内容をyoutube動画にして解説したり、本のまとめ記事を作ったり..

こういうのって需要があってかなり価値が高いことなんだけど、やる人はほとんど居ない。

本で学んだことをコンテンツに落とし込むことによって、より深い知識として定着する。

知識やノウハウだけ知っても何も行動しなれば、意識が高いだけになってしまう。

無料でも学べる

ビジネス書はだいたい1500円以下という安価で手に入る為、コスパは悪くない。

しかし、今はyoutubeでもプロが有益な情報を発信している時代だから、無料でも十分学べる。

Kindle Unlimitedなら月1000円程度でビジネス書や雑誌が読み放題だ。

よく無料の情報だけで勝負すると失敗すると言われるが、回収できる自信が無いなら無料でも問題はないと思う。

誰でも気軽に発信できる時代があるが故に、そもそも情報自体の価値が落ちてきている。

専門書を読むべき

自分語りとか武勇伝が書かれているような自己啓発本は、正直あんまり価値がない。

内容が薄かったりするので、ああいうのは作者のファンに向けた本なのだろう。

それよりもスキルや知識を体系的に学べる専門書の方が実践的で役に立つ。

例えば、ブログをやっている人ならライティングやマーケティングの本を読むべきだし、

アレコレ手を出すと、目的を見失ったり、中途半端で終わってしまう可能性が高い。

ビジネス書は、流し読みでエッセンスだけを取り入れる程度にしておいた方が良い。

音声学習が今のトレンド

紙の本や活字を読むのは意外と脳のリソースを消耗するし、疲れる。

オーディオブック等の登場によって、海外を中心にトレンドになっているのが音声学習だ。

音声学習のメリットとして

・活字を読む必要がない

・隙間時間を活用できる。

・寝ながらでもインプットできる

・潜在意識が書き換わる

このような利点がある。

 

自分はどちらかというと音声学習を中心に行っている。

youtubeでも聴いて学べる音声コンテンツを作っている人は結構多い。

音声学習の良い所は垂れ流しているだけで、寝ながらでも学べる所だろう。

脳みそを使わなくても、受動的にインプットできるから楽なのだ。

まとめ

ビジネス書や自己啓発本は役に立つこともあるが、鵜呑みにしない方が良いと思う。

本屋で流し読みしつつエッセンスだけを取り入れるのがベストかと。