未分類 PR

ラクをする為の努力をしよう【効率的】

 

 

楽になる努力と楽にならない努力

努力には二種類あって、将来楽になる努力と楽にならない努力がある。

将来的に楽にならない努力は

・バイトや時給労働

・資格の勉強をする

・FXや仮想通貨をやる

一見、短期的に儲かりそうな働き方ほど、将来的に人生が楽になることはない。

Twitterとかもどちらかといえば、流れていくフロー型の発信。

FXや仮想通貨はリスクが高く、少ない資金でやっても勝てる見込みは低いでしょう。

 

一方で将来、楽になる努力は

・ブログ更新する

・youtube更新する

・知識スキルを付ける。

ストック性の資産になる労働をすることによって、将来的に時間が自由になる。

自分がやっていることは、ひたすら資産となるコンテンツを作り続けること。

貯金よりも0から価値を生み出してくれるコンテンツの方に価値を置いている。

長期的なリターンを求めるほど、実は短期的に楽することに繋がる。

結局のところ、地味な積み上げを黙々とやることが最強なのです。

 

ただ、ほとんどの場合が上の将来楽にならない努力に走りがちで、

長期的な目線で物事に取り組むことができない為、ブログにしても挫折率が高い。

最近のルーティン

自分は労働が好きじゃないので、最近はそんなに作業をしていない、

昼間に起きて、外出して、帰ってきたらyoutubeを撮ってブログは夜に書く。

夕食を食べて、暗くなってきたらウォーキングに出かける。

0時以降は、Kindle本を読みながら睡眠用のBGMを流しつつ眠りにつく。

 

やる気が出ない時は、2日くらい何もしないことはザラにある。

何時に起きても良いのが、フリーランスや自由な働き方のメリットだろう。

ただ、このような生活を成り立たせるには、それなりにスキルが必要になる。

何の戦略もなしにダラけると、それこそニートと変わらない。

好きな仕事をする。

俺が徹底しているのが、自分がやりたくない仕事はやらないということ。

やりたくないことを仕事にすると結果として、その仕事が嫌いになるからだ。

ブログや情報発信は作業というよりもゲームに近い感覚でやっている。

好きじゃない仕事をやると気分が乗らないし、おのずとクオリティも低くなる。

嫌なことをやめるというのが、自由に生きるということなんだと思う。

自分の場合、カラオケは単純に好きなことだから10年以上続けている。

あと、嫌な仕事だけではなくて合わない人からも距離を置くようにしている。

ストレスを最小に抑えられるという所は、ネットで発信するメリットだろう。

将来、楽する為に努力しよう

世の中、向上心が高くて努力すること行動することが美徳とされている。

地図を持たずに行動しても、行き当たりばったりになりがち。

 

正直、自分はある程度楽できる側だと思う。

ブログはSEOで集客できるし、更新頻度は低くても十分成り立つ。

正直、文章を書くのはそんなに好きじゃないからモチベが高い時しか書かない。

 

今やっている作業が将来楽することに繋がるどうか。

知識的、コンテンツ的に正しい方向に向かっているかが大事。

ここが明確でなければ、右往左往するだけでゴールに辿り着くことは無いと思う。

向かうべき場所が分かっていれば迷いが無くなる。

まとめ

ブログを書いたり将来ラクすることに繋がる努力をしよう。

ある程度楽出来ているのは、コツコツ積み上げてきたからなのです。