
やりたくないことを無理矢理続けている人は多いはず。
周りに影響されて何となく、やりたくないことを続けていたり…
今回はやりたくないことを辞めると上手く行く理由を紹介する。
やりたくないことを書き出してみる
やりたくないことを書き出してみる。自分の場合は
・アルバイトなど労働
・面白くないブログ記事の量産
・Twitterで馴れ合い
・嫌な人間関係
・朝早く起きる
〜しなければならないという思い込みでやらなくても良いことを続けている人は多い。
特にSNSでの馴れ合いとか無駄だなと思っていて、人気者になっても長続きはしない。
いい人を演じて体裁や人間関係を気にしたり、Twitterは実社会とほとんど変わらない。
そういうのがダルいと感じるので俺はインフルエンサー向きではないなと悟った。
ブログもやる気がない時に書くとつまらない内容になるし、そういう時は書かない。
甘えとも言えるが、やりたくないことを無理矢理続けていると結果その仕事が嫌になる。
嫌なことを辞めてもなんとかなる
嫌なことから逃げても、案外なんとかなる場合が多い。
自分は受験勉強から逃げてfランに入り、中退してフリーター&ニートになった。
その結果、ブロガーという素敵な生き方に巡り逢うことができた。
普通に大学を出ていたら、つまらない社畜人生を歩んでいたことだろう。
逃げて何もしないというわけにはいかないから、色々と脳みそを使って考える
ブログ以外にも横展開をして何重にもリスクを張っているので
1つダメになっても、わりと立て直しが余裕だったりする。
人生は思った以上に短いから、やりたくないことで消耗している暇はないのである。
まあ仕事を辞めたりして詰んでも責任は取れないので、そこは自己責任で。
好きなことで生きていくには?
一時期youtubeで好きなことで生きていくという言葉が流行った。
それと同時に好きなことで自由に生きて行こうぜ!みたいなyoutuberが急増した。
好きなことで生きていくというか、0からビジネスを作るのはそんなに難しいことではない。
例えば、ゲームが好きならソシャゲや新作ゲームの実況者になれば良いし、
恋愛に詳しいならブログやSNSでモテ系の情報発信をすれば良いし
ダイエットや筋トレに詳しいなら、筋トレ系youtuberになれば良いだけの話。
イケメンや可愛い子ならウーバーイーツ食ってるだけでも絵になる。
多くは好きなことで生きていく勇気がないだけでやる気と工夫次第ではなんとかなる。
ブログは面白い文章が書けるライティングやマーケティングセンスが要るけど
youtubeはスマホ1個で始められて、動画を撮るだけでOKなので初心者向けかと。
好きなことと世間の需要をマッチさせて、いかに価値提供できるか?を考える必要がある。
まとめ
やりたくないことを無理して続ける必要はないと思っている。
自分の中の当たり前を疑ってみることで、本来やりたいことが見えてくる。
好きなことで生きていくツールとしてyoutubeは優秀である。